福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

今すぐできる!水道代をムダにしない暮らしの工夫5選【水道職人:プロ】

2025年04月13日 水のトラブル

「電気代やガソリン代も高騰続きだし、少しでも節約できるところは…」なんて感じること、ありませんか?
最近はあらゆる生活コストがじわじわと上昇しており、節約への意識が高まっている方も多いかと思います。

そこで今回は、日常生活に欠かせない「水道代」に注目。
実は、ちょっとした使い方の工夫で、無理なく節約できる項目でもあります。

暮らしの中で今日からできる水道代の節約アイデアを5つ厳選してご紹介したいと思います。
我慢や手間も少なく、続けやすい方法ばかりですので、「とりあえず節約したいけどどこから…」といった方には特におすすめです。

物価高騰のいまこそ見直したい水道代

ここ最近、電気代やガソリン代、食品価格などが軒並み上昇していますよね。
日々の暮らしの中で「なんだか前よりお金がかかるようになった」と感じる方も多いはず。

そんな中、節約できるところから少しずつ見直したい…という思いはごくごく自然なことです。
ただ、「節約=我慢や不便」といったイメージを持っていると、なかなか続けられないのも事実。

そこで注目したいのが、水道代の節約です。
金額の派手さはないですが、ちょっとした意識の変化や工夫で、意外と成果が見えやすいポイントでもあります。

たとえば食器の洗い方や洗面台の使い方など、普段の生活で当たり前にやっていることを少し見直すだけでも、月々の水道使用量は変わるものです。

今日から始める水道代節約5つの工夫!

水道代の節約は、ちょっとした工夫の積み重ね。
ここでは、日常生活に取り入れやすく、無理なく続けられる5つの方法をご紹介します。

①食器洗いは「ため洗い」で

普段、蛇口を出しっぱなしにしたまま食器を洗っていませんか?

流水での洗い物は、数分で何十リットルもの水を使ってしまいます。
シンクやボウルに水をためて、「洗う→ためた水で流す」というサイクルに変えるだけで、かなりの節水に繋がります。

とくに油汚れの強い食器は、軽い汚れのものと分けて洗うなどすることで、さらに効率的に節約できますよ。

②シャワー時間を意識

意外と見直し効果が大きいのが「シャワー時間」です。
何気なく使っているうちに、気づけば10分以上出しっぱなしで使っていた…なんてこともありがち。

設備にもよりますが、シャワーは1分でおよそ10リットル程度の水を使うとされており、家族全員が5分短縮するだけでも、1日で数十リットル~数百リットルの節約にもなります。
「流しっぱなしの時間を減らす」「洗っている間は止める」など、ほんの少しの意識でかなりの節水につながります。

③洗濯はまとめて効率よく

こまめに洗濯するよりも、ある程度ためてから1回でまとめて洗う方が水も電気も効率的です。
当然、各家庭ごとに必要な頻度は違うものの、洗濯機の使用回数をできるだけ減らすことで、洗剤の節約や機器の寿命にも良い影響があります。

また、最近はすすぎ1回で使える洗剤や、エコモード搭載の洗濯機も増えているため、使い方の工夫や設定の見直しでも節水につなげることができるかもしれません。

④歯磨き・手洗いの出しっぱなしに注意

歯磨き中や手洗い時に、つい蛇口を開けっぱなしにしてしまうことはありませんか?
1回あたりの水の使用量は少なく見えても、毎日の積み重ねで見るとかなりの量になります。

手洗いやうがいをする前後は水を止める、歯磨きやうがいはコップを使う。
そんな小さな習慣が、水道代の節約にしっかりつながってくれます。

⑤節水グッズを取り入れてみる

最近では、シャワーヘッドや蛇口に取り付ける「節水アダプター」や「泡沫水栓」など、手軽に取り付けられてしっかり節水できる便利グッズもたくさん販売されています。
価格も1,000円前後から手に入るものが多く、コスパも◎。

毎日の暮らしの中で使う水だからこそ、周囲の環境を見直すだけでも違いが出てくるものです。
まずは使いやすそうなアイテムを1つ、試してみるのはいいかもしれませんね。

意外なところにムダが潜んでいることも

水道代の節約というと、「使い方」を変えることに意識が向きがちですが、実は「使っていないのに水が減っている」というケースも。
ここでは、そんな見落としがちな隠れたムダに注目してみます。

蛇口のゆるみ・水漏れもチェックポイント

ほんの少しポタポタと垂れているだけだから…と、水漏れを放置していませんか?
実はこの“1滴の水”が、1カ月で数十~数百リットルに及ぶこともあります。

こうしたささいな水漏れは、基本的に常に垂れているため、使っていないのに水道代が加算されてしまうことに…。

原因としては、パッキンの劣化や部品のゆるみなど、部品交換だけで直せる場合も多いです。
古い蛇口や水栓はとくに要注意なので、気になる症状があれば早めに確認してみましょう。

日々の習慣を少し見直すだけでも

節水と聞くと、つい「自分ひとり頑張らなきゃ」と思いがちですが、家族みんなで少しずつ意識を変えるだけでも、節約効果はぐっと高まります。
特に、ご紹介した「歯磨き中の水の止め忘れ」「シャワーを流しっぱなしでシャンプー」など、家庭内でよくありがちな当たり前の行動を一度みんなで見直してみませんか?

簡単な張り紙を張ってみたり、お互いに注意しあったりすることで、日常のコミュニケーションの機会もより膨らむかもしれませんよ。

小さな工夫の積み重ねが重要

水道代の節約というと、大がかりな対策が必要に思えるかもしれませんが、実は日々のちょっとした意識の積み重ねが大きな差につながります。
今回ご紹介した方法の多くは、特別な道具も時間も必要なく、「あ、これならできそう」だと感じてもらえるものをピックアップしました。

また、蛇口のゆるみや目に見えない水漏れといった水回りの不具合が、水道代のムダにつながっているケースも意外と多いものです。
そんなときは、無理に修理したりそのまま放置せず、早めに専門の業者に相談するのがおすすめです。

私たち「ふくおか水道職人」では、ご家庭の水まわりの点検・修理にも対応しております。少しでも気になる症状があれば、お気軽にご相談くださいね。
まずはひとつ、気になったものを取り入れてみるところから始めてみてください。

暮らしの中に節約の習慣が少しずつ根づいていけば、毎月の水道料金にも自然と変化が表れてくるはずです。

監修者

監修者の写真

福田マネージャー

《略歴》

2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。

福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315