福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

夏の水道水が熱い!温度が上がる原因と対処法【水道職人:プロ】

2025年06月10日 水のトラブル

夏の暑い日に蛇口をひねると、お湯のような温かい水が出てきて驚いた経験はだれしも一度はあるはず。
特に日中の気温が高い時間帯には、水道水の温度が40度近くまで上がることも珍しくありません。

こうした現象は単に不便なだけでなく、実は住宅設備にも様々な影響を与えているかもしれません。
この記事では、夏場の水道水の温度上昇に関する原因や対策についてわかりやすく解説してみたいと思います。

夏場の水温上昇の仕組み

なぜ夏になると水道水の温度が上がるのか、その主な理由はもちろん外気の温度上昇です。
特に、建物の屋根裏や外壁沿いを通る水道管は、直射日光や室温の影響を強く受けてしまいがち。

水道管の材質も温度上昇に大きく関わっていることがあります。
金属製の配管は熱を伝えやすく、プラスチック製の配管も長時間の熱にさらされると、内部の水温が上昇してしまいます。
特に給湯器に近い配管では、機器からの放熱も加わって、さらに高温になりがちです。

また、水道管の設置場所も重要なポイントです。
地中に埋設された配管は地熱の影響を受けにくいのですが、建物内部や屋外の露出部分は外気温の変化を直接受けてしまいます。
特に午後の強い日差しを受ける西側の配管は、最も温度が上がりやすい場所といえるでしょう。

水温上昇で起きるトラブル

夏場の水道水の温度上昇は、私たちの日常生活に思わぬ影響を与えます。
また、住宅設備にも負担をかけることがあるため、注意しておきたいところです。

家庭での困りごと

最も身近な問題が、冷たい水を使いたいときに使えないということです。

料理中に冷たい水で野菜を洗いたいのに、ぬるま湯しか出てこない…。
暑い夏の日に冷たい水で顔を洗いたいのに、温かい水が出てきてしまう…。

特に困りごととしてよく目にするのが、お米を研ぐときの問題。
温かい水でお米を研ぐと、でんぷんが糊化してしまい、ふっくらとしたご飯に仕上がりにくくなります。
また冷たい飲み物を作りたいときにも、氷をたくさん使わなければならず、電気代の増加にもつながりがち。

洗濯などにも影響が出ることがあります。
色物の衣類を洗うときに水温が高すぎると、色落ちしやすくなったり、縮みの原因になったりすることも…。
デリケートな素材の衣類には特に注意が必要です。

配管への影響

水道管自体にも、高温による影響が現れます。
特にプラスチック製の配管では、長期間高温にさらされることで材質が劣化しやすくなります。
配管の膨張と収縮を繰り返すことで、接続部分に負担がかかり、水漏れのリスクが高まることも。

また、高温の水が流れることで、配管内部に付着した汚れが溶け出しやすくなります。
これにより、水の味やにおいに変化が生じる可能性もあるんです。

特に古い配管では、金属の溶出が起こりやすく、水質に影響を与える可能性は少なくありません。

給湯器への負担と故障リスク

夏場の水道水の温度上昇は、給湯器にも大きな影響を与えます。
多くの方が見落としがちなポイントですが、実は夏こそ給湯器にとって過酷な季節なんです。

夏場特有の給湯器トラブル

給湯器は、水を設定温度まで加熱する仕組みになっています。
ですが夏場は、給湯器に入ってくる水の温度がすでに高いため、少しの加熱で設定温度を超えてしまうことがあります。
これが「夏場の熱いお湯問題」の正体です。

特に困るのがシャワーの温度調節です。
38度に設定しているのに実際には45度近いお湯が出てきてしまう、温度を下げようと調節しても今度は急に水になってしまう。
こういった現象は、給湯器が高温の水道水に対応しきれないために起こってしまいます。

また、給湯器内部の安全装置が作動しやすくなるのも夏場の特徴です。
過熱防止のためにエラーが頻発し、お湯が出なくなってしまうケースも。
特に古いタイプの給湯器では、このトラブルが頻発しがちです。

機器の寿命への影響

給湯器の設計は、通常の水温(15〜25度程度)を前提としています。
しかし夏場に40度近い水が入ってくると、機器への負担が大幅に増加します。

特に注意が必要なのが、給湯器の設置環境でしょう。
直射日光が当たる場所や、風通しの悪い場所に設置された給湯器は、外気温と高温の水道水のダブルパンチを受けることになります。

これにより、通常よりも早いタイミングでの故障や交換が必要になるケースも少なくありません。

水温トラブルの専門相談

夏場の水道や給湯器のトラブルでお困りの方は、私たち「ふくおか水道職人」にお気軽にご相談ください。
24時間365日、お問い合わせを承っております。

配管の点検から給湯器の交換まで、経験豊富な専門スタッフが適切な解決方法をご提案いたします。

快適な夏を過ごすためにも、水まわりの環境を整えることは大切です。
些細な不具合でも、まずは一度お問い合わせください。

監修者

監修者の写真

福田マネージャー

《略歴》

2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。

福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315