水のコラム
突然の断水でも慌てない!原因別・正しい対処法と備えておきたいポイントを解説【水道職人:プロ】
「水が出ない…どうしよう?」突然の断水に、不安や戸惑いを感じたことはありませんか?
普段何気なく使っている水ですが、いざ使えなくなると、生活にどれだけ必要なものかを実感しますよね。
飲み水やトイレ、料理、洗濯…。水が止まると、困ることばかりが頭をよぎるものです。
断水は、工事や設備のトラブル、自然災害など、さまざまな理由で起こります。
いざ生活用水を断たれてしまうと、慌ててしまう方も多いですが、正しい対処法を知っておけば、無駄に不安になることなく、落ち着いて行動できるようになります。
この記事では、断水が起きたときにまず確認すべきことや、生活を支えるための工夫、復旧後に気をつけたいポイント、そして日頃からできる備えについてわかりやすくご紹介します。
いざというときに、「知っておいてよかった」と思える内容をお届けしますので、ぜひ最後まで読んで、もしものときの備えに役立ててくださいね。
目次
断水が発生したときに最初に確認すべきこと
突然水が出なくなると、つい焦ってしまいますよね。ですが、断水時は落ち着いて状況を確認することが何より大切です。
ここでは、断水が発生したときにまず確認すべきポイント について解説します。
まずは原因を確認する
断水が起きたとき、最初に確認すべきことは「なぜ断水しているのか」という原因です。 原因を知ることで、どのように対応すればよいかが見えてきます。
・水道局や自治体の発表を確認する
水道工事や点検が原因で一時的に断水している場合、自治体や水道局のウェブサイト、SNSで情報が公開されていることがあります。
「断水情報」や「水道のお知らせ」のページをチェックしてみましょう。
⇒福岡市水道局:公式サイト
・自然災害や事故による断水かを確認する
地震や台風などの自然災害後には、配管の損傷や給水設備のトラブルで断水が発生することがあります。
また、近隣での水道管破裂や工事による事故が原因の場合もあります。テレビやラジオのニュース、近隣住民からの情報も確認すると安心です。
自宅だけか周囲も同じかを確認する方法
突然水が出なくなると、どうしていいか分からず不安になりますよね。
そんなときこそ、まずは落ち着いて原因を確認することが大切です。
断水が発生した場合、原因を特定することで適切な対処方法を選べます。
まず最初に確認すべきは、水道局や自治体から断水のお知らせが出ていないかどうかです。
工事や点検が行われている場合、ウェブサイトやSNSで告知されていることがありますので、確認してみましょう。
その影響により近隣で水道管破裂や工事の影響で断水が発生することもあるため、テレビやラジオ、近所の人との会話などからも情報を集めてみるとより安心ですね。
可能であればその流れで、自宅だけが断水しているのか、近隣の住宅も同様なのかという点についてもチェックしておきましょう。
もし近所では水が使えるのに、自宅だけ使えない場合は、家庭内の設備に問題がある可能性が高いです。
点検や工事後に元栓が閉じたままになっている、なんてことが原因で水が出ない場合もありますので、注意が必要です。
また、給湯器や井戸ポンプを使用している家庭では、それらの機器が正常に作動しているかも確認しておくと良いかもしれません。
電源がきちんと入っているか、警告ランプが点灯していないかなど、基礎的な部分ではありますがチェックしてみましょう。
こうした確認を行うことで、断水の原因を絞り込み、適切な対応を取ることができます。 特に自宅内の問題であれば、専門業者に早めに相談することで大きなトラブルを未然に防ぐことができますよ。
長く使用していなかった井戸を使う際は要注意
急な断水時に、しばらく使用していなかった井戸を使ってみようとお考えの方もおられるのではないでしょうか。
貴重な水源として活用できるものは活用したいところではありますが、放置されていた井戸水は、土砂やガスなどによる汚染や、細菌類の繁殖により水質が悪化している可能性が高いです。
特に、大腸菌などが発生しているケースも多く、そのまま飲み水としては使えませんので、注意が必要です。
緊急時などどうしても飲料水として使用する場合は、最低でも10分以上煮沸することである程度細菌やウィルスのリスクを低減できますが、基本的には口にしないようにしてください。
対処法として、まずは井戸内のゴミや堆積物を清掃し、水が汚れている場合はしばらく放水を続けてみてください。
水がしっかりと透明になり、異臭などがしないようであれば、飲用以外の用途であれば使用できるでしょう。
もちろん、可能であれば、きちんと水質検査を実施してから使用するのがベストです!
断水中にできる正しい対処法と生活の工夫
断水が続くと、日常生活にさまざまな支障が出てきます。飲み水やトイレの使用、食事の準備、洗濯など、水が必要な場面は意外と多いものです。
しかし、正しい対処法と少しの工夫を知っておけば、断水中でも快適に過ごすことができます。
水の備蓄と代替手段の確保
断水中に最も重要なのが、飲み水の確保です。
一人あたり1日3リットルが必要とされており、家族が多い場合は特に多めに備蓄しておくことが望ましいです。
飲用水が足りない場合は、近隣の給水所を確認しましょう。
給水所では容器が必要なこともあるため、ペットボトルやポリタンクを準備しておくと便利です。
料理に使う水も確保しておきたいところですが、水が不足している場合は、インスタント食品やレトルト食品など、水をあまり使わないメニューを選ぶのも一つの手です。
また、使い終わった調理器具を洗うための水も必要になるため、使用する調理器具はできるだけ少なく抑える工夫も有効です。
トイレ・洗濯・食事の工夫と注意点
水が使えないとき、トイレの問題は特に深刻です。
水を流すことができないため、使用後の衛生面が気になりますよね。
そんなときは、非常用トイレセットを使用するのが最も簡単で衛生的です。
簡易トイレがない場合は、大きなゴミ袋を便座にセットし、新聞紙や猫砂など吸収材を入れて代用することもできます。
また洗濯に関しては、断水中は極力避けるのが無難です。
どうしても必要な場合は、タオルや衣類を簡単に手洗いし、洗濯機を使わずに済ませる方法を検討しましょう。
大量の水を必要とする洗濯は、復旧後まで待つのがベストです。
断水後に気をつけたいことと日頃の備え
断水が解消して水が使えるようになると、ほっと一安心。
しかし、復旧後には注意すべきポイントがいくつかありますのでおさえておきましょう。
また、次に備えて日頃から準備しておくことで、突然の断水にも落ち着いて対応できるようになりますよ。
復旧後の水道管の洗浄と水質チェック
断水後、最初に確認すべきなのは水の状態です。
長時間使用されなかった水道管内の水は、にごりや異臭が発生することがあります。
この水をそのまま使うのは危険 なので、まずは蛇口を少しずつ開けて水道管内にたまった水をしばらく流して洗浄しましょう。
このとき、水の色やにおいに異常がないか確認することが大切です。
にごりがある場合は、透明になるまで流し続けます。
また、においが気になる場合は、煮沸してから使用するのが安全です。
給湯器を使用している場合は、必ず冷水で水が正常に流れていることを確認してから使用してください。
給湯器に空焚きの状態で水を流すと、故障の原因になることがあります。
非常用の水の備蓄方法と役立つ便利グッズ
断水を実際に経験すると、「もっと備えておけばよかった」と感じることが多いものです。
次に備えて、日頃からできる準備をしておきましょう。
飲料水の備蓄は一人あたり1日2~3リットルを目安に、最低3日分は用意しておくと安心です。
家族が多い場合やペットがいる場合は、さらに多めに備えておくと良いでしょう。
また、給水所で水を受け取るための容器も準備しておくことをおすすめしています。
折りたたみ式のポリタンクや、大容量のペットボトルは収納にも便利で重宝しますよ。
他にも、断水時に役立つ便利グッズとしては、以下のようなものがあります。
・非常用トイレセット:水を使わずに衛生的にトイレを使用できます。
・ウェットティッシュやドライシャンプー:身体を清潔に保つために役立ちます。
・使い捨て食器やカトラリー:洗い物を減らすことで水の使用量を抑えられます。
・生活用水をためるバケツや浴槽用カバー:断水前に水をためておくとトイレや掃除に使えます。
断水時も慌てず適切な対処を
突然の断水は、誰にとっても不安な出来事です。
飲み水やトイレ、料理や洗濯など、普段当たり前に使っている水が使えなくなることで、暮らしの中で水がどれほど重要な存在かを実感する瞬間でもあります。
水のありがたみをかみしめつつ、断水への備えはもちろんのこと、断水後の水質チェックや洗浄などについても、忘れず記憶しておいてください。
急な断水トラブルは「ふくおか水道職人」に!
断水の原因が自宅の配管トラブルや設備不良だった場合、自分で解決するのは難しいものです。
無理に対応しようとすると、状況を悪化させることにもなりかねません。
そんなときこそ、私たち専門業者にお任せください。
「ふくおか水道職人」では、急な断水や水回りのトラブルに迅速かつ丁寧に対応しています。
断水の原因調査から配管の修理、設備の交換まで、経験豊富なスタッフが適切な対応を行いますので、安心してお任せください。
「もしかしてトラブルかも…?」と少しでも不安を感じたら、お気軽にご相談ください。 大きなトラブルに発展する前に、早めの対応が暮らしの安心を守ります。
監修者

福田マネージャー
《略歴》
2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。
福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
筑紫郡那珂川町
糟屋郡
遠賀郡
鞍手郡
嘉穂郡桂川町
朝倉郡
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡
京都郡
築上郡
その他の地域の方もご相談ください!
