【水道局指定工事店】福岡のトイレ・台所の排水管のつまりやお風呂・水漏れ修理なら「ふくおか水道職人」 » キッチンの水漏れは予防できる?日頃の手入れが肝心!

福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

キッチンの水漏れは予防できる?日頃の手入れが肝心!

2018年11月29日 水のトラブル

10


キッチンから水漏れが発生していると、料理ができなくなってしまうだけでなく、悪臭が部屋中に広がってしまう恐れがあります。

水漏れは、一度発生してしまうと改善には苦労が伴います。日々の水漏れ対策を実践しておく必要があるといえるでしょう。


具体的には、どのような方法でキッチンの水漏れを予防することができるのでしょうか。



キッチンの水漏れ原因


キッチンから水漏れが発生する原因の多くは、排水管つまりです。このつまりが原因で、汚水が逆流して水漏れが発生していることが考えられます。


排水管のつまりは、料理で発生した食べカスや油などが大きな原因です。日頃から、洗い物などの際は、食べカスが排水管に流れないように注意することが大切です。


また、排水管が経年劣化によりヒビが入ったり、穴が開いてしまうことで水漏れが発生する場合があります。排水管の耐用年数は10年~15年ほどといわれています。劣化原因で水漏れが発生する前に、定期的な点検が大切です。必要であれば新しい排水管に交換するようにしましょう。

排水管の交換は、ご自身で行うのは難しいため、プロの業者に依頼することをおすすめします。


キッチンの水漏れ予防方法


キッチンの水漏れは、つまりが発生すること生じることがほとんどです。そのため、つまりを引き起こさないように、つまり対策を行なうことが重要です。


対策方法としては、食べカスが流れないように、排水溝にネットを取り付けておき、細かいゴミも排水管に流れないようにする方法が有効です。

また、油が排水管に流れて冷え固まることで、つまりの原因になることもあるため、料理で使用した油は、キッチンペーパーで拭き取っておくようにしましょう。


定期的に排水口や排水管を掃除することも水漏れ予防に効果的です。1週間に1度パイプクリーナーを流すことで、汚れを分解する方法も活用することができます。

他にも、重曹とクエン酸を排水管に流すことで、ヌメリと悪臭も一緒に除去する方法もおすすめです。


時間があれば、排水溝にタオルを詰め込み、シンクに60℃ほどのお湯を溜め、一気にタオルを抜いて排水管に勢いよくお湯を流す方法も実践してみてください。


排水管だけでなく蛇口からも水漏れは発生する


キッチンで発生する水漏れは、排水管だけでなく蛇口からも発生する可能性があります。蛇口を閉めているのに、少しずつ水が出ている場合は、内部パーツが劣化して破損している恐れが考えられます。


特に、パッキンが劣化して破損していると、水漏れが発生しやすいので、新しい部品に交換しましょう。パッキンの耐用年数は10年~15年といわれています。可能であれば水漏れが発生する前に、新しいパッキンに交換して予防しておくことをおすすめします。


蛇口のハンドル部分が劣化して水漏れが発生しているケースもあるため、分解して部品の状態を確認する必要があるでしょう。


蛇口はご自身で分解し、新しいパーツに交換することも可能です。しかし、組み立てを間違えると水漏れの原因になることがあります。不安な方は、プロ業者に依頼して蛇口を取り換えてもらうようにしましょう。


水道職人では、水トラブルの修理だけではなく、部品交換の対応も行なっています。定期メンテナンスも受付しているので、お気軽にご相談ください。


壁やシンク下の水漏れは業者に依頼


まれにキッチンの壁やシンクの下から水漏れが発生することがあります。壁については、蛇口と壁の間から水漏れが発生している可能性があるため、予防方法として蛇口のパッキンを交換したり、コーキング対策を講じるようにしましょう。


コーキングはシーリング材を活用して、水漏れが発生している壁の穴やひび割れを埋めていく方法です。シーリング材を使用することで、壁からの水漏れを防止することができます。

しかし、シーリング材の取り扱いが難しかったり、他に原因があることが考えられるため、壁から水漏れが発生している場合は、業者に依頼することをおすすめします。


シンク下からの水漏れについては、排水管でつまりが発生している可能性があるため、不要に触らないようにしましょう。シンク下の排水管でつまりが発生している場合は、分解する必要があり、専門的な知識や技術がないと対応は難しいでしょう。


キッチンの水漏れの原因は、食べカスや油がつまることで、汚水が逆流することがほとんどです。また、蛇口からの水漏れも発生する可能性があるため、両方の観点から水漏れを予防する必要があります。


まず、排水管からの水漏れは、排水溝にネットを付け、細かいゴミを取り除き、定期的にパイプクリーナーで掃除を行うことが大切です。


蛇口は、内部パーツの破損が原因であることがほとんどであるため、新しい蛇口や部品に交換してもらいましょう。


水道職人では、キッチン周辺の水漏れについても対応しています。メンテナンス点検も行なっているので、

お困りの際は、一度ご相談ください。



福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315