水のコラム
シャワーから水漏れの原因と対処法!状況に応じた修理方法がわかる
シャワーからぽたぽたと水がこぼれおちて困ってはいませんか。「直したいけど原因や対処法がわからなくて不安…」という方もいるかもしれません。シャワーの水漏れ修理で重要なのは、発生箇所を特定することです。
なぜなら場所によって、適した修理方法が異なるからです。今回はシャワーの水漏れの原因や対処法を紹介します。どのような対応を取れば水漏れが直るかわかるので、ぜひご覧ください。
目次
シャワーから水漏れする原因や対処法は場所によって異なる
ひと口にシャワーヘッドといっても、水漏れの原因や対処法はさまざまです。水漏れの場所としては、シャワーヘッド・ヘッド根元(ホースとヘッドの接続部分)・シャワーホース・エルボの4か所に分かれます。水漏れがどこから発生しているか確認し、適切な処置を施す必要があります。部品の交換が必要な場合もありますが、シャワーヘッドにかかる修理は多くの場合、自分で対応可能です。
シャワーヘッドから水漏れしている場合
シャワーヘッドから水が漏れている場合、ヘッド内部の残留水、もしくはヘッドや水栓の故障が主な原因です。残留水の場合は外部に水を排出すれば良いだけなので、簡単に直せます。しかしヘッドが故障している場合、交換が必要です。交換作業自体は難しくないので、自分でも改善できるでしょう。
内部の残留水が原因の可能性がある
シャワーヘッドが壊れているのでなく、ヘッド内部の残留水が原因で水がポタポタとこぼれている可能性があります。この場合構造上の問題なので、特に修理の必要はありません。
残留水か故障か判別する方法は、水漏れしている状態でヘッドを上に向けるだけです。したたり落ちていた水が止まるようなら、残留水が原因です。ヘッドを下に向けて内部の水を流せば、症状は治まります。またヘッドとホースを分離して、直接的に残留水を排出しても良いでしょう。
上に向けても水漏れが止まらないなら交換を検討しよう
上記の方法を試しても水漏れが止まらない場合、シャワーヘッドや水栓の故障が原因の可能性が高いです。まずはヘッド本体にゆがみや傷がないか確認してみてください。
パーツが劣化・損傷している場合、シャワーヘッドの交換を検討します。ヘッドは手で取り外し可能なので、初めての方でも問題なく作業できると思われます。注意点は交換するヘッドの規格を間違えないことです。メーカーやサイズによって適切な商品は異なるため、確認の上、購入する部品を選びましょう。
シャワーヘッド根本から水漏れしている場合
シャワーヘッドとホースのつなぎ目から水漏れしている場合、パッキンが劣化している可能性が高いです。パッキンの劣化が原因なら新しい部品に交換することで、元通りに使用できます。古くなったパッキンの見分け方や交換手順を紹介します。
パッキンが劣化している可能性が高い
シャワーヘッド根本の水漏れは、接続部のUパッキンが本来の機能を果たしていないからかもしれません。ヘッドとホースはUパッキンとOリングで接続されています。
パッキンは消耗品なので経年劣化によって、弾力が失われたりひびが生じたりする可能性があります。とくにシャワーに使用されるパッキンは日々高温にさらされているので、劣化しやすい環境です。次第に止水の役目を果たせなくなり、継ぎ目から水が漏れるようになっていきます。
パッキンの交換手順
一般的なパッキンの交換手順を紹介します。
1.シャワーの止水栓を止める
2.シャワーヘッドをホースから取り外す
3.ヘッド側のOリングを付け替える
4.ホース側のパッキンを付け替える
5.元通りに接続する
Oリングはヘッドを取ってすぐ出てくるパッキンです。金具を引き下げた位置にあるUパッキンと合わせて、シャワーヘッドには2種類のパッキンがついています。パッキンがうまく取り外せない場合は、つまようじやマイナスドライバーを使用しましょう。
また、パッキンの交換に限ったことではありませんが、シャワーの水漏れ修理では事前に止水栓を締めるようにしてください。止水柱が開けっ放しだと作業中に水があふれ、衣服が濡れてしまうケースがあるためです。
シャワーホースから水漏れしている場合
ホースから水漏れが起きている場合、ホース本体の痛みが原因の可能性が高いです。防水テープによる応急処置は可能ですが、再発リスクもあるのでシャワーホースを交換するのがベストです。ここでは、シャワーホースの交換手順を解説します。
シャワーホースの傷や破れが原因の可能性が高い
シャワーホースは大きな曲げ伸ばしの動きが伴うので、傷や破れなどが発生して痛みやすい部品です。ホース本体からの水漏れが止まらない場合、防水テープによる応急処置が効果的です。テープで水漏れ箇所をふさぐことで、そのまま使い続けられるケースも少なくありません。
ただし再び水が漏れだす危険もあるので、根本的に対処したい場合はシャワーホースの交換が必要です。交換作業は簡単なので、工具や修理に不慣れな方も無理なく実践できるでしょう。
シャワーホースの交換手順
一般的なシャワーホースの交換手順は次の通りです。
1.ヘッドとホースを分離する
2.水栓側のナットをレンチでゆるめ、水栓とホースを分離する
3.水栓に新しいホースを取りつける
4.ホースとヘッドを接続する
シャワーホースはホームセンターやネットで購入できます。水栓によって接続部の形状が異なるので、事前にメーカー名を確認してから購入しましょう。ナットの取り外しにはモンキーレンチやウォーターポンププライヤーといった工具を使用します。最後に水漏れの有無や水の出方をチェックし、問題なければ作業完了です。
エルボ(水栓)から水漏れしている場合
シャワーホースと蛇口をつなぐエルボから水漏れが起きている場合、いくつかの原因が考えられます。まず疑ってほしいのが、接続部のナットのゆるみです。
工具でしっかりと締めるだけなので、自分で簡単に対処できます。パッキンが劣化している場合も、交換作業自体は難しくありません、やっかいなのが水栓自体が故障しているケースです。構造が複雑で部品も多いので、業者に修理を頼む必要があるかもしれません。
ナットのゆるみが原因のケース
水栓とシャワーホースをつなぐナットがゆるんでいるために、水漏れしている可能性があります。修理方法は工具を使用してしっかりと締めるだけです。ナットは柔らかい金属なので、力で無理やり締めると変形の危険もあるので注意してください。
パッキンが劣化しているケース
ナットをきつく締めても状況が改善しない場合、パッキンの劣化が原因かもしれません。部品を取り外してパッキンの状態を確認し、必要に応じて交換しましょう。エルボの水漏れでチェックが必要なパッキンは、エルボ本体およびシャワーホース接続側の二か所です。
水栓自体が故障しているケース
ナットやパッキンを確認しても水漏れが改善しない場合、エルボ自体に腐食・故障が生じている可能性があります。対応メーカーや型番を確認の上、ホームセンターやネットで新しいエルボを調達しましょう。
エルボを交換しても直らないときは、水栓自体に問題が生じているのかもしれません。蛇口のハンドル部分から水漏れが起きている場合、開閉バルブが原因のケースがほとんどです。こちらも部品の交換が有効ですが、パッキンと比べて作業の難易度が上がります。DIY経験者の方でもないと、水栓を傷つけてしまったり、シャワーが使用できなくなったりと状況の悪化を招きかねません。風呂場の水栓は、お湯と水との切り替え以外にシャワーとのスイッチもあるため、構造が複雑になりがちです。部品の数も多く、初心者が無理に作業を行おうとすると危険です。予算との兼ね合いもありますが、業者に修理を依頼した方が安全かつ確実に元通りになる可能性が高いでしょう。
まとめ
シャワーヘッドから水漏れしている場合、まずヘッドを上に向けて残留水が原因ではないか確認してください。水が止まらなければ、部品の交換が有効な方法です。シャワーヘッドとホースの継ぎ目からの水漏れは、パッキンの劣化が原因かもしれません。
パッキンは簡単に交換できるので、ひび割れや硬化が生じていないか確認しましょう。シャワーホースからの水漏れは、ホースの痛みが原因の可能性が高いです。パッキン同様、部品の交換がおすすめです。
水栓との継ぎ目であるエルボからの水漏れは、ナットのゆるみやパッキンの劣化、エルボ本体の故障、水栓自体の不具合が主な原因です。水栓に原因がある場合、自分での対処が難しい可能性があるので、業者の活用も検討しましょう。
監修者
福田マネージャー
《略歴》
2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。
福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
筑紫郡那珂川町
糟屋郡
遠賀郡
鞍手郡
嘉穂郡桂川町
朝倉郡
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡
京都郡
築上郡
その他の地域の方もご相談ください!