【水道局指定工事店】福岡のトイレ・台所の排水管のつまりやお風呂・水漏れ修理なら「ふくおか水道職人」 » トイレのつまりや漏れの原因とは?簡単な解決方法も紹介!

福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレのつまりや漏れの原因とは?簡単な解決方法も紹介!

2018年09月10日 つまりのトラブル

トイレのつまりや漏れの原因とは?簡単な解決方法も紹介!
毎日使用するトイレがつまってしまったり、水漏れが生じてしまうと、とても不便ですよね。しかし、つまりや漏れというのは唐突にやってくるので、事前に解決方法を理解しておく必要があります。

今回は、そんなトイレのつまりや漏れの症状や原因、改善方法などについて解説していきます。いざという時に失敗しないためにも、ぜひ試してみてください。



トイレつまりの症状や原因


トイレのトラブルで一番多いのが、つまりです。トイレットペーパー以外の物を流してしまうと、配管ですぐにつまってしまうので、取り扱いには十分注意する必要があります。

トイレつまりの症状や原因には、どんなものがあるのか、詳しい内容を解説していきましょう。



  • 水が流れない


トイレに流すことができるのはトイレットペーパーのみで、ティッシュなどでもトイレつまりの原因になるので注意しましょう。

中には断水が理由で水が流れないこともあるので、状況を一旦整理して考えてみてください。



  • 水圧が弱い


水は流れるけど、水圧が弱くて気になるという場合は、タンク側と便器側のどちらかに問題があります。

水圧が弱いままで放置していると、便器表面に汚れがついてしまう恐れがあるので、早めの対処が必要です。



  • 逆流する


水を流したはずが、徐々に水が増えている場合は、逆流していることが考えられます。排水口がつまっていることが考えられるので、そのまま放置していると溢れてしまう可能性があるので、十分注意しましょう。


トイレのつまりを直すための準備と改善方法


自分の力でトイレのつまりを直すためには、事前の準備が必要です。事前準備と改善方法を解説していくので、参考にしてみてください。



  • 電源プラグを抜く


ウォシュレット付きなどのトイレの場合、トイレの電源プラグを事前に抜いておくことで、感電してしまう可能性をなくしてくれます。水作業をする際には、怠らないようにしましょう。



  • 止水栓を締める


つまりの原因を調べている最中に、水が溢れてしまうと大変です。事前に止水栓を締めておき、浸水の可能性をなくしておきましょう。



  • ゴム手袋をつける


トイレにはたくさんの雑菌が繁殖しています。感染症を引き起こさないためにも、トイレのつまりを改善する前に、ゴム手袋をしっかり着用して、感染症の予防を行っておきましょう。

改善方法としては、ラバーカップで真空状態を作り、吸引力でつまりを解消させる方法がおすすめです。手軽に実践することができるので、試してみる価値はあるでしょう。


他には、バケツに水を汲み、ゆっくりと流すことでつまりを改善する方法です。水流の力でつまっていたものが流れる可能性があるので、溢れてしまわないように注意しながら行ってください。


トイレ水漏れの症状や原因


トイレのトラブルはつまりだけでなく、水漏れも発生する可能性があります。どんな症状で原因はどのようなことがいえるのか、詳しい内容を解説していきましょう。



  • 水が漏れている


トイレの水が漏れている場合は、便器やタンクにヒビが入っていて、水が漏れている場合や排水管などの接合部分が緩んでいることで漏れてしまうことが考えられます。

どこから水が漏れているのか、ハッキリわかるので判断がしやすいのが特徴です。


水漏れが発生する原因としては、ヒビ割れや接合部分からの水漏れがほとんどになるでしょう。ヒビ割れはトイレが陶器製であるため、衝撃が与えられたことで発生していることが考えられます。

接合部分からの水漏れは、パッキンやナットが劣化していることが考えられるので、早急に新しい部品に交換する必要があるでしょう。


トイレ水漏れの対策方法


トイレの水漏れを防ぐためには、まず止水栓を締めて、水がこれ以上流れないようにする必要があります。

その後に、水漏れが発生している箇所を見つけて応急処置をしていきましょう。

ヒビ割れで水漏れが発生している場合は、ヒビ割れ箇所に融着テープを取り付けて、水漏れを一時的に止めます。コーキング剤などで、ヒビ割れた箇所を塞ぐと効果的です。

パッキンやナットといった部品が原因で水漏れが発生している場合は、新品に交換しましょう。取り換えの方法がわからない場合は、自分で行うよりも水道修理のプロに依頼すると、すぐに完了します。

水漏れの箇所が大きく、修理するのが困難だと感じる場合は、タンクごと交換してしまうのも一つの手です。取り換え費用は高額になることが予想されますが、確実な方法なので、一度検討してみるのもいいでしょう。


まとめ


トイレのつまりや漏れについて解説していきましたが、症状や原因は特定することで、早急に解決方法を見出すことができるので、予備知識としてしっかり頭に入れておくことをおすすめします。

トイレは生活を送る上で、重要な部分なので、つまりや漏れが発覚した場合は、修理を優先して早めに行動していきましょう。

自分で対処するのもいいですが、下手に触ってしまうと、状態が悪化してしまう恐れがあります。心配な場合は電話でプロの業者に来てもらい、修理を依頼しましょう。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

水まわりのことで少しでも気になる所やお困りの時は、

ふくおか水道職人 フリーダイヤル0120−492−315(しょくにん さいこー!)

水まわりのトラブル即解決!の水道職人まで、いつでもご相談ください!!



福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315