【水道局指定工事店】福岡のトイレ・台所の排水管のつまりやお風呂・水漏れ修理なら「ふくおか水道職人」 » 洗面台には寿命がある! 寿命が短くなる原因やリフォームについても解説

福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

洗面台には寿命がある! 寿命が短くなる原因やリフォームについても解説

2019年09月27日 水のトラブル

4

新築時から何十年も同じ洗面台を使っている、という方もいらっしゃるかもしれません。水栓金具や洗面ボウルをよく見るとヒビが入っていたり汚れが染み込んで取れなくなっていたりしていませんか? 今回は、そんな洗面台の寿命について、リフォームも視野に入れて解説していきます。



洗面台のボウルの寿命は10~20年


洗面台のボウルの寿命は、材質にもよりますが10~20年前後となっています。

一般的に多く使用されている陶器製のものは耐久性が高い素材なのですが、複雑な構造になるほど壊れやすくなると言われています。また、ゴム製のパッキンといった部品類は、髪の毛の詰まりや垢などの汚れが付着することで劣化が早まります。定期的にチェックするようにしましょう。


使い方によっても洗面台の寿命を縮めてしまうことになりますので注意してください。例えば、家族の人数が多い場合、使用人数が多ければ使用頻度も高くなり、結果的により汚れやすくなります。多忙でなかなか掃除やメンテナンスができないケースでも同様です。色が染み込みやすい陶器製の洗面ボウルで筆を洗ったり、ものを何度も落としたりなど使い方が乱暴でも、洗面台は壊れやすくなってしまいます。


洗面台の寿命が近づいているサイン


洗面台は毎日使うものですので、使用が困難になってから交換するとなりますと、日常生活に支障が出てしまいます。洗面台のリフォームを考える時期が分かるサインを知っていれば、冷静にリフォームを決断することができるでしょう。


-洗面ボウルにヒビが入っている

洗面ボウルにヒビが入るのは、ドライヤーなど硬いものが当たった時だけでなく、経年劣化による場合もあります。そこから水が滴り周辺にカビが発生しますと、洗面台の土台にまで被害が広がってしまいます。


-シャワーホースからの水漏れ

洗髪もできるシャワーホース付き水栓は、引き伸ばしたり押し戻したりできるのが特徴です。何度も同じ動作を繰り返すことでやはり劣化しますので、シャワーホースの途中が破損して水漏れを起こすことがあります。


-洗面台の下がカビ臭い

洗面台の下に扉付き収納が付いているタイプは多く、中には収納スペースと排水管も通っています。風通しが悪く湿気を帯びた状態はカビを引き寄せますので、時々扉を開けて空気を通したほうが良いでしょう。


寿命がきた洗面台はリフォームしよう


洗面台をリフォームする際の平均的な費用は約20万円と言われています。これはあくまでも平均値であり、部品だけの交換であればもっと費用を抑えることが可能です。部品交換や大掛かりなリフォームまで、水回りの専門業者は気軽に相談に乗ってくれます。まずは洗面台の種類を把握しておきましょう。


-洗面台の種類

以下の代表的な4つの種類は、それぞれ異なる特徴を持っています。



  • ユニットタイプ


洗面ボウル・水栓金具・鏡・キャビネット・照明などがすでに一体となっていて、そのまま据え置くことができる洗面台です。建売住宅などでよく採用されるタイプで、ユニット部分を好みで組み替えることができるものもあります。



  • システムタイプ


こちらもキャビネット・鏡といったものを自由に組み合わせることができるタイプですが、洗面室のスペースに合わせて選べるなど、ユニットタイプよりも選択肢が広いのが特徴です。



  • カウンタータイプ


洗面室の壁に大工工事でカウンター棚を設け、そこに洗面ボウルを設置し、壁に鏡を取り付けるというシンプルなタイプ。カウンター下は丸見えですので、収納キャビネットは別途になります。



  • ユニバーサルデザインタイプ


性別や体格、障害のあるなしに関わらず使い勝手良いように、人間工学的に計算されて作られた洗面台です。不思議なデザインなものも多く、見た目にも楽しむことができます。


新しい洗面台を選ぶコツ

さまざま種類がある洗面台の中から、自分に合う洗面台を見つけるには、以下のようなちょっとしたコツがあります。


-ショールームに行く

カタログ上では分からない肌触りや質感、色味、サイズ感を見ることができますので、近くにショールームがある場合にはぜひ一度訪ねることをおすすめします。


-目的にあったデザインや機能を選ぶ

介護が必要なご家族が使いやすいようにと洗面台をリフォームする場合には、使い勝手を優先したユニバーサルデザインタイプがおすすめです。洗面台のデザインや機能も、一昔前と比べて豊富ですので、どんなタイプが目的に合っているのか考えておくとスムーズでしょう。


-サイズを確認する

マンションなどは特に廊下が狭かったり、廊下に曲がり角が設けられていたりすることで、運び込める洗面台のサイズが限られることがあります。カタログに外寸が載っていますので、自宅の入り口や廊下、洗面スペースのサイズに合うかどうか確認しましょう。


-収納の使いやすさ

毎日使う設備であり、収納するものも結構多いのが洗面台です。家族が多ければ、その分収納するサイズも必要になりますし、キャビネットの開け閉めがしやすいかどうかもあわせてチェックしてください。


-手入れのしやすさ

水回りの設備はどうしても汚れやすいですので、使うたびにササッとお手入れができる洗面台だとうれしいものです。長持ちさせたいのであれば、デザイン性よりも手入れのしやすさを重視するのがベターです。


まとめ


洗面ボウルのヒビ割れなど、洗面台の寿命サインを発見したら、洗面台の交換のタイミングです。弊社では、お客様のご希望・目的に合った洗面台の選択から施工までお手伝いさせていただきます。各取り替え製品に関して、施工日から3年間の保証制度を設けております。初期不良や故障、使用してみての不具合などございましたら、迅速にご対応させていただきます。



福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315