福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

止水栓の交換は自分でできる?止水栓の役割や交換方法について解説

2023年07月02日 水回り


止水栓は水漏れの応急処置や水の勢いを調整したいときに役立つ重要なアイテムです。私たちの生活を快適にしてくれるツールであり必要不可欠なものと言っても過言ではありません。


しかし、止水栓は消耗品であるため定期的にメンテナンスや交換作業を必要があります。


そこでこの記事では、止水栓の役割や交換方法について解説していきます。



止水栓の役割


まずは止水栓の役割について理解していきましょう。


工事の時の水漏れ予防

止水栓とは、水道管を止めるためのバルブのことであり、主に工事現場で使用されます。工事中に水道管を切断する必要がある場合や、修理や改修のために水を止める必要がある場合に使用されます。


止水栓は、水漏れを防ぐために不可欠な役割を果たします。工事中に水道管を切断する場合、水を止めておくと周囲の建物や道路への被害を最小限に抑えられます。


また、修理や改修のために水を止めておくと工事のスムーズな進行や作業効率の向上にもつながります。


なお、止水栓にはタップ式、ボール式、ボックス式などの種類があり、使用目的や設置場所に合わせて選択されます。


水漏れの応急処置

止水栓は水漏れの応急処置にも役立ちます。水漏れが発生した場合、止水栓を閉めておけば水の流れを一時的に止めることができます。


特に、水漏れが大きな被害を引き起こす可能性がある場合には、速やかに止水栓を閉めておくと二次災害を未然に防げるでしょう。


なお、止水栓は水道メーターの近くや、室内の各水栓に設置されているケースが多いです。そして、水漏れが発生した場合にはまず止水栓を探して閉める必要があるため、事前に止水栓の場所をおさえておく必要があります。


水の勢いを調整

止水栓は主に水漏れの予防や修理作業時の水の停止などに使用されますが、実は水の勢いを調整するためにも使うことができます。なお、調整方法は簡易なものとなっており、止水栓の開閉だけで水の勢いを調整できます。


例えば、住宅のシャワーや洗面器などで水の勢いが強すぎる場合、止水栓を閉めれば水の勢いを抑えられます。また、逆に水圧が弱い場合には、止水栓を少し開ければ水の勢いを増やせるでしょう。


止水栓の場所


ここでは止水栓の場所をエリアごとに紹介します。


トイレ

トイレには主に2つの止水栓があります。1つはトイレタンク内にある「給水栓」で、もう1つは、床に埋め込まれた「床下止水栓」です。


給水栓はトイレタンクに取り付けられており、水をタンクに補充する際に使われます。また、水漏れや修理の際には給水栓を閉めて水の流れを止めることもできます。


床下止水栓は水道メーターからトイレに至るまでの水道管に取り付けられており、水漏れや修理の際には床下止水栓を閉めることで水の流れを止められます。


洗面所

洗面所には主に2つの止水栓があります。1つは洗面器下に取り付けられた「洗面器止水栓」で、もう1つは壁に埋め込まれた「壁内止水栓」です。


洗面器止水栓は洗面器の下に取り付けられており、洗面器の排水や修理の際に使われます。洗面器止水栓を閉めれば水漏れを防止できるようになっています。


壁内止水栓は水道メーターから洗面所に至るまでの水道管に取り付けられており、水漏れや修理の際には壁内止水栓を閉めることで水の流れを止められます。


台所

台所には主に2つの止水栓があります。1つはシンク下に取り付けられた「シンク下止水栓」で、もう1つは壁に埋め込まれた「壁内止水栓」です。


シンク下止水栓はシンクの下に取り付けられており、シンクの水漏れや修理の際に使われます。そして、シンク下止水栓を閉めれば水漏れを防止できるでしょう。


壁内止水栓は水道メーターから台所に至るまでの水道管に取り付けられており、水漏れや修理の際には、壁内止水栓を閉めて水の流れを止める作業が必要になるでしょう。


浴室

浴室にはシャワーと浴槽の両方に止水栓があります。シャワーの止水栓はシャワーヘッドに付属しているものや、シャワーホースの根元に取り付けられたものがあります。


浴槽の止水栓は浴槽の下に取り付けられている「浴槽下止水栓」や、壁に埋め込まれた「壁内止水栓」があります。


なお、浴室の止水栓は水漏れやトラブルが発生した場合に速やかに閉める必要があるでしょう。特に、浴室で水漏れが発生すると床下の水害や階下への被害が発生するため、早急な対応が必要です。


止水栓の交換方法


続いて、止水栓の交換方法について解説していきます。


止水栓の交換に必要な道具は、配管用レンチ、モンキーレンチ、パイプレンチ、スパナ、プライヤー、ドライバーなどです。


元栓を閉める

止水栓の交換を行う際には、事前に元栓を閉めておきましょう。元栓とは建物全体の水道を止める弁のことであり、主に水道メーターの近くに設置されています。この元栓を閉めておくと、建物内の水道を完全に止められるのです。


なお、元栓を閉める際には水道メーターの位置を事前に確認し、閉める弁の場所を特定します。水道メーターの上には、元栓を閉めるための専用の弁があるため、その弁を閉めて建物内の水道を止めましょう。


止水栓を取り替える

止水栓を取り替える際には、まず元栓を閉めて水の流れを完全に止める必要があります。そして、その次に古い止水栓を取り外すようにしましょう。


古い止水栓を取り外した後は、新しい止水栓を取り付ける作業に移りますが、取り付ける前に配管の状態を確認して新しい止水栓が適切なサイズであることをチェックしましょう。


新しい止水栓を取り付けたら元栓を開き、水が漏れていないかを確認します。水漏れがないかどうかを確認したら止水栓を閉じて完了です。ただし、取り替え作業が十分に行われているかを確認するためにも、一定時間水を出して漏れがないかを再度確認するようにしましょう。


業者への依頼も検討しよう


個人での対応が難しいときは業者の利用も検討する必要がありますが、実際に業者を選ぶ際には以下の2点に注意する必要があります。


費用相場

費用相場は作業内容や地域によって異なりますが、一般的には1万円から3万円程度と言われています。なお、料金には作業時間や材料費、交通費、消費税などが含まれます。


また、急ぎの作業や深夜・早朝などの時間外作業を依頼する場合は、追加料金がかかるケースがあります。


相見積もりをとる

業者に止水栓の取り替えを依頼する際には、複数の業者から見積もりを取るようにしましょう。複数の業者から見積もりを取っておくと作業内容や料金を比較できるため、より適正な価格で依頼できます。


なお、相見積もりを取る際には業者に作業内容や希望する条件を詳しく伝える必要があります。作業内容によって料金が変わるため、正確な見積もりを出してもらえるように作業内容について細かく伝えるようにしましょう。


また、料金以外にも作業スケジュールや対応時間、保証内容などの確認も大切です。複数の業者から見積もりを取った場合、ただ料金が安い業者を選ぶのではなく信頼できる業者を選ぶことが重要です。


まとめ


止水栓は、水漏れの応急処置や水の勢いを調整するために重要な役割を担っています。そのため、日頃から定期的なメンテナンスや交換作業が必要になってきます。


また、止水栓の交換は個人での対応も可能ですが、場合によっては業者への依頼も検討する必要があります。無理に個人で対応しようとすると状況を悪化させかねないため、難しいと感じたらすぐに業者に連絡するように心がけてください。


なお、業者に依頼する際には相見積もりをとって作業内容や料金、保証内容などを比較するようにしましょう。



監修者

監修者の写真

主任

福田 武士

《略歴》

2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。

福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315