福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレの排水トラップの構造と臭いの原因を解説

2022年11月30日 トイレ


トイレには異臭や害虫の侵入を防ぐための部品として「排水トラップ」が取り付けられています。排水トラップがあるからこそ、毎日快適な使用ができているのです。トイレの排水トラップに異常があると、さまざまなトラブルを引き起こします。この記事では、どのような原因によってトラブルが発生するのか、またそんなときの対処法について解説します。本記事をトイレトラブルにおける参考資料の一つとしてお役立てください。



トイレの排水トラップの構造


トイレのさまざまなトラブルを未然に防ぐために取り付けられた排水トラップ。では、具体的にはどのような役割を果たしているのでしょうか。ここでは排水トラップにまつわる以下3つについて解説します。


 役割

 定理

 種類


役割:下水の臭い・害虫の侵入を防ぐため

まず、排水トラップの前にトイレの下部の仕組みについて押さえておきましょう。トイレの下部は排水管と下水管がつながっていて、使用後は排水管から下水管に汚物や汚水などが流れる仕組みです。そのため、下水管と直接つながる排水管に何の工夫もされていなければ、下水管に滞った臭いや害虫が排水管を通じて住宅内に侵入します。暑い日であれば臭いは充満しやすい傾向にあるため、真夏日を迎えると強烈な異臭が住宅内外に広がります。そういったトラブルを防ぐために、あらかじめ水道管を曲げた形状にして、異臭や害虫が上がるのを防いでいます。その後「封水」と呼ばれる便器内にある水で塞いでいるのです。


定理

排水管が曲がった「P字」「S字」「U字」型のトラップは、サイホン作用(管の中が液体で満たされた状態であれば勝手に水が流れる仕組み)方法によって水を流しています。排水管が水で満たされると圧力がかかり、勝手に水道管の奥へ流されます。その後、先ほどと同じ水量が再び溜まる仕組みです。多くの排水トラップは、サイホン作用を取り入れていることから、異臭や汚水などが上に上がることをさらに防いでいると考えられます。


種類は3つ

トイレで使われることの多い排水トラップは主に3種類です。


1. Pトラップ

2. Sトラップ

3. Uトラップ


それぞれの特徴について押さえておきましょう。


・Pトラップ

排水管、または器をP字にカーブさせ、封水を貯める仕組みのトラップです。排水口から水が加わると封水と合流します。封水の水位が上昇すると、器の上部横につながった排水管へ水を流します。


・Sトラップ

排水管、または器をS字にカーブさせ、そこに封水を貯める仕組みのトラップです。排水口から水が加わると封水と合流します。封水の水位が上昇すると、器の上部から下につながった排水管へ水を流します。


・Uトラップ

排水管そのものをU字にカーブさせたトラップで、そこに封水を貯めます。排水口から水が加わると水は横の排水管へと入り込み、封水と合流します。封水の水位が上昇すると、器の上部から横につながった排水管へと水を流します。汚れがつまりやすいトラップであるため、建物や配管になんらかの事情がある場合にのみ取り付けられることが一般的です。


トイレの排水トラップにおけるトラブルに!効果的な応急処置とは


トイレの排水トラップにトラブルが見られた場合、応急処置方法として取り入れたいのは以下5つです。


 便器内に水を注ぐ

 パイプクリーナーを使う

 ラバーカップを使う

 真空式パイプクリーナーを使う

 高圧洗浄が必要な場合も!


ホームセンターやドラッグストアで購入できるものや、身近にあるものでも対処できます。冷静に対処できるようそれぞれの方法について押さえておきましょう。


便器内に水を注ぐ

自宅にあるものを使って応急処置を行うには、バケツと新聞紙、タオルなどを使って便器内に水を注ぐ方法があります。うまく排水できない場合や、配管工事や災害によって水が止まっている場合などに効果的です。方法としてはまず、便器周りを新聞紙や使わないタオルなどを敷いて養生します。その後、ぬるま湯をバケツに貯め、少しずつ流します。最後につまりがないことを確認するため、バケツに溜めた水を再度注ぎましょう。汚物や使いすぎたトイレットペーパーを溶かして流す方法としては効果的なので、覚えておきたい方法の一つです。


パイプクリーナーを使う

ホームセンターやドラッグストアなどで購入可能なパイプクリーナーを使うのも効果的です。パイプクリーナーは髪の毛や油分などを溶かす特別な薬剤が使われているため、汚物やトイレットペーパーのほか、なぜかトイレがつまっているといったトラブルにも効果的です。パイプクリーナーの使い方はパッケージ裏面に詳しく記載されているため、使い方や容量を正しく守ったうえで使うよう留意しましょう。


ラバーカップを使う

こちらもホームセンターやドラッグストアで購入可能です。使い方としては、ラバーカップのゴム部分を封水に密着するように押し込み、空気を出し入れするだけと非常にシンプルなので、どなたでもすぐにつまりを改善できるでしょう。なお、ラバーカップを使用する際は、汚水などが飛び散ってもよいように、便器周りを新聞紙などで養生しましょう。


真空式パイプクリーナーを使う

真空式パイプクリーナーもホームセンターやドラッグストアで購入できるアイテムです。ラバーカップと同様の使い方であるため、どなたでも簡単につまりを改善します。真空式パイプクリーナーを使う場合も、トイレ周りを養生しておくと安心です。


高圧洗浄が必要な場合も!

子どもがオモチャを流してしまったり、何を流したのか見当が付かなかったりする場合は、最寄りの水道業者に点検を依頼し、高圧洗浄を取り入れなければならないときもあります。高圧洗浄を依頼する場合は、水道業者によって諸費用が異なるため、複数の業者に無料見積もりを行ってもらうことが大切です。


トイレの排水カップを掃除する方法


排水トラップの特徴や役割を考慮すると、日頃の掃除やお手入れが大切と考えられます。ここではトイレの排水カップを掃除する方法について解説します。主な掃除方法は以下の4つです。


 排水管に50度ほどのお湯を注ぐ

 重曹・お酢を使って排水管の汚れを落とす

 パイプクリーナーなどを流し入れる

 改善しなければ専門業者に相談しよう


排水管に50度ほどのお湯を注ぐ

排水トラップに汚れが溜まっている場合を考慮すると、冷たい水では除去しにくいことが理解できます。排水トラップの掃除をする際は、熱湯を流すのがよいといえるでしょう。ただし、排水管や給水管、便器などの耐熱温度を考慮して、熱湯は避けることが大切です。熱湯は汚れを除去する際に効果的ではあるものの、排水管・給水管・便器などの耐熱温度が熱湯には適していないため、破裂や故障などを引き起こしかねません。これらの理由を考慮し、40度~50度ほどのお湯をかけて様子を見るのが望ましいです。


重曹・お酢を使って排水管の汚れを落とす

自宅に重曹とお酢がある場合は、この二つを使って排水管の汚れを除去しましょう。カップ1/4の重曹とカップ1/2のお酢を混ぜて、排水管に流し込みましょう。30分~1時間ほど置いたら、40度~50度のお湯で流します。そうすることで、ぬめりや異臭のほか、つまりの原因もきれいに除去できます。


パイプクリーナーなどを流し入れる

トイレのつまりと同様に、パイプクリーナーを使うのも効果的です。簡単に手に入れられるため、ホームセンターやドラッグストアの営業時間内であれば、パイプクリーナーを購入し、お手入れするのもよいでしょう。


改善しなければ水道業者に相談しよう

排水トラップのお手入れを行ったのにもかかわらず、状況が改善しない場合は、最寄りの水道業者に点検を依頼しましょう。いつからどのような症状が見られ始めたのかを問い合わせ時に伝えておくことで、トラブルの原因を把握しやすく解決につながりやすくなります。トイレのトラブルが見られた場合であっても、冷静に対応できるよう心がけましょう。


まとめ


トイレには異臭や汚水、害虫の侵入を防ぐために、排水トラップと呼ばれる仕組みがあることが理解できたかと思います。トイレによってトラップの種類は異なるものの、おおまかな手入れ方法に変わりはないため、トイレのトラブルが見られた場合には、本記事でご紹介した方法を取り入れてみるとよいでしょう。トイレは毎日使う場所です。万が一のトラブルを未然に防ぐためにも、日頃のお手入れのなかで細かく確認することも大切といえるでしょう。



監修者

監修者の写真

主任

福田 武士

《略歴》

2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。

福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315