水のコラム
お風呂の臭いの原因はどこ?換気扇を回しても臭うときはどうすれば良い?
毎日使うお風呂。そんな浴室の臭いが気になることってありますよね。
浴室は水を使う場所である以上、臭いが発生しやすいのは仕方のないことだとして、その発生源は一体どこからなのでしょうか?臭いを気にしてこまめに掃除していても、臭いの元を絶たねば意味がないといえます。
今回はそんな困ったお風呂のにおいの原因から解決方法まで紹介します。
お風呂の臭いの原因はどこから?
では浴室の臭いの主な発生源はどこなのでしょうか。考えられる主な発生場所は以下の4つです。
・浴槽内
・排水口
・換気扇
・浴室以外の屋外
浴槽や排水溝は、水を溜めたり流したりするためこまめに掃除をしても水垢や汚れが一番溜まりやすい所といえます。掃除を怠ると、ピンク色のカビや汚れが発生し臭いの原因になってしまうこともあります。
とくに排水溝の内部は細かい箇所まで手入れが行き届きにくいのでドブのような臭いがしやすいことも。頻繁に掃除をしても少しずつ残った水が長時間放置されることで腐り、臭いが発生しやすくなってしまうのです。
ほかに考えられるのは屋外からの臭いや換気扇です。屋外から臭いの侵入する原因は、浴室内の窓や換気扇の外と繋がっているパイプからの排気ガスや、内部にたまったカビやほこりなどの臭いが逆流していると考えられます。
換気扇を回しても臭うときの原因と対策
臭いを除去するため換気扇を回しているのに臭いがある場合は、「換気扇自体の臭い」と「排水溝からの臭い」が主な原因と考えられます。それぞれの原因と対策をみていきましょう。
■換気扇が発生元の場合
実は臭いや湿気を逃がす役割のある換気扇本体も臭いの発生元になり得ます。浴槽や排水溝にくらべ掃除の頻度が少なく、ファン部分に湿気やほこりなどが付着し長時間放置される事で、カビが発生し臭いをだしてしまうのです。
カビやほこりがついたまま回すと、臭いだけでなくカビの胞子を浴室内にまき散らすことになるので、健康面でも影響を及ぼしかねません。
対策として換気扇自体のファンやフタ部分の清掃が望ましいですが、換気扇の掃除は毎日するというわけにもいかないはず。約3か月から半年くらいのペースで定期的に掃除を行う事で臭いは解消されるはずです。
■排水溝が発生元の場合
排水溝は皮脂汚れや石鹸カスなど汚れの蓄積しやすい場所です。排水溝が汚れたままになっていると、換気扇を回した際に浴室内の空気が循環されるため、排水溝からの臭いを室内に広げることになります。
排水溝は奥の方まで掃除を行わないと汚れが残りカビが広がりやすくなってしまうので、根本的な悪臭解消にはなりません。掃除用の使わない歯ブラシや専門の掃除道具を使い、奥のほうまで丁寧な清掃を心掛けましょう。
ドブのような臭いが充満する前に、毎月一度のペースで掃除を行えば十分に悪臭の解消に繋がるでしょう。
換気扇と排水溝を掃除しても臭いがするとき
排水溝・換気扇共に掃除を行ったのに臭いがする場合は、「浴室の臭い」又は「屋外からの臭い」である可能性が高いです。
■浴室の臭いの場合
浴室の臭いの原因となるのは、普段から掃除が行き届いていない場所が多いです。壁や床は目につきやすいので掃除ができていても、天井や浴槽側面のエプロン内部なども盲点な場所です。
湿気や汚れが溜まればどうしても臭いは発生するため、普段触らないであろう所も要チェック箇所です。エプロン内部を清掃するときは事故や故障を防ぐためにも、説明書を読み丁寧に取り扱い掃除を行いましょう。
また、掃除に使う道具やスポンジ、洗面器などもカビからくる臭いを発生させている可能性があります。掃除道具は湿気の届かない別の場所で保管し、洗面器なども溝や底などこまめに清掃し清潔にしておくことで臭いの悩みは解消されるでしょう。
■屋外からの臭いの場合
臭いはかならずしも浴室でしか発生しないものとは限りません。上記で説明してきた場所の掃除をしても臭いが気になる場合は、屋外から臭いが侵入してきている可能性があります。
特にマンションやアパートなどは上下左右住民がいますから、そこから排出された空気が窓から入ってくる事も考えられます。
ちなみに換気扇を回している間は外からの空気が入ってくる事はありません。例え24時間換気扇を回していても電気代は大きく変化しませんから、臭いが気になる場合は常に換気扇を回しておくことが臭いの対策となります。
まとめ
以上で「お風呂の臭いの原因とその対策」について紹介しました。臭いの発生元となる場所の掃除はこまめに手入れし清潔にしておくことと対策することで臭いの悩みは解消されるでしょう。
これまでに全く手を付けていなかった箇所があったなら、これを機に清掃するようにしてみてくださいね。意外な臭いの発生源である換気扇や天井、エプロン内部や溝も今後しっかり掃除していくと効果は実感できるはずです。
定期的に手入れすることで臭いだけでなくほこりやカビも防げるので、健康面でも十分効果が期待できますし、いつまでも清潔で気持ちの良い浴室を維持することができますよ。
監修者

福田マネージャー
《略歴》
2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。
福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
筑紫郡那珂川町
糟屋郡
遠賀郡
鞍手郡
嘉穂郡桂川町
朝倉郡
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡
京都郡
築上郡
その他の地域の方もご相談ください!
