福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレの臭いの原因と対策|臭いの発生源となる場所をチェック!

2019年08月30日 トイレ

9
トイレの本来の用途を考えれば、臭いの主な原因はアンモニア臭だと思いつきますが、実はそれだけではありません。
トイレ掃除をこまめにしているのになんだか臭いが気になるという方へ、トイレの臭いが発生するその他の原因と対策方法をご紹介します。

■トイレの臭いの原因

トイレをいつも掃除しているつもりでも臭いが気になるのは、目に見える汚れだけを掃除しているからかもしれません。トイレの臭いの原因について、1つずつ解説します。

1.排泄物の臭い
すぐに予想ができる臭いの原因の1つです。トイレを使用後に水を流しますが、排泄物が便器内に張り付いたままだったり、上からは見えにくい箇所に残っていたりすることで臭うようになります。

2.尿ハネによるアンモニア臭
放尿すると便器内の水面に当たり、少なからず跳ね返るものです。便座の裏側をよく見ると、尿ハネの量に驚くことはありませんか?掃除の際に尿ハネを見逃してしまうと、乾いてアンモニア臭が発生しますのでご注意ください。

3.カビ臭
トイレの個室内は常に湿気があるものです。時にトイレの配管まわりで水漏れや結露が発生することもあり、どうしてもカビの温床となりやすい場所ですので、カビ臭が発生することもあります。

4.壁紙が吸収した生活臭
換気扇が設置されてはいるものの、トイレは狭い空間であるため、どうしても壁紙に生活臭が染み込みやすいです。そこへさらにアンモニア臭がプラスされることもあります。

5.封水切れなどによる下水臭
便器内に常に一定量ためられている「封水」の水位が下がっていると、下水臭が地上に上がってきてしまいます。封水の水位が変化するのは、排水管内でなんらかのトラブルが発生しているサインですので、水道修理業者へ相談するのがベストでしょう。

■トイレの臭いがする場合のチェック箇所

トイレが臭う場所は便器の中だけではないことがわかりましたが、ほかにも以下のような場所をチェックすることをおすすめします。トイレ内で見逃しがちな臭い発生現場はこちらです。

1.天井・床・壁
尿は細かい飛沫となって、トイレの床や壁を汚すだけでなく、天井にまで臭いが染みついてしまうことがあります。一見汚れていないように見えるトイレ内の壁も、バイキンがいっぱいです。

2.便器と床の境目
時には尿が便器の縁にまでこぼれてしまうこともあります。そのまま便器の外側へと尿が垂れていってしまうと、床との境目に染み込み、気が付かぬうちにアンモニア臭が漂うことになるのです。

3.便器の縁の裏
便器の上部にある縁は「リム」と呼ばれています。このリム部分は内側に折り込まれているような形状のため、どうしても尿石やカビなどが蓄積されやすく、しかも掃除しにくい場所でもあります。

4.タンク
水が常時蓄積されているトイレタンク内は湿度も高く、カビが喜ぶ環境が整っています。トイレを使用するたびに水は入れ替えられますが、タンク内の水のフチにはカビが生えやすいですので、定期的に掃除をする方がいいでしょう。

5.便座と便器の間
最近では自動でフタや便座が開くトイレも多いため、便座と便器の間をあえて見るという機会が少ないかもしれません。つい見逃しがちなこのエリアには汚れが蓄積されていることが多いので、臭いがなかなか消えないときはぜひチェックしてみてください。

6.換気扇
トイレの換気扇にもフィルターが付いていますので、時々掃除をしないとホコリがつまり、アンモニア臭などを屋外へと追い出すことができません。

7.トイレマット・スリッパなど
トイレ内で使っているトイレマットやスリッパなど、特に布製のものには臭いの粒子が付着しやすいです。

8.封水の水位
下水の臭いにフタをしてくれている封水の水位まわりは、水カビや黒カビが生えやすい場所です。また水位が下がっている場合は、つまりなど排水管に原因がある可能性もあります。

■トイレの臭い対策

トイレの臭いが気になったら、ご紹介した箇所をチェックしたあと、今後また臭いが発生しないように予防にも努めましょう。

1.こまめに掃除をする
トイレに悪臭を発生させないためには、週に1回のこまめな掃除で、汚れを溜め込まないようにするのが一番のポイント。重曹とクエン酸(お酢)を汚れに振りかけ、しばらく待ってから流すだけという掃除なら簡単でおすすめです。

2.男性も座って用を足す
便座の裏が尿ハネを減らす方法としては、男性も座って放尿するのがベストです。高い位置からの放尿は、思った以上に周りに飛沫します。

3.消臭剤(スプレー)・芳香剤・脱臭剤などを置く
これらのトイレグッズは臭いをマスキングしてくれますが、汚れやカビを除去できるわけではありませんので、掃除と併用しましょう。

4.トイレがつまっている場合は解消する
トイレのつまりを自分で解消するのが難しい場合は、業者に依頼してしっかりと解決させましょう。

5.換気をしっかりする
トイレの換気はとても大切です。臭いだけでなく、溜まりがちな湿気も追い出し、カビの発生も防ぐことができます。

■それでも臭いがとれない場合

さまざま試してみても臭いが取れない場合には、トイレをコーティングしたり、汚れや臭いの元になるカビ・雑菌の繁殖を防ぐリフォームをしたりといった方法もあります。

臭いを防ぐためにもトイレは清潔に保ちたいですが、努力なしに叶うものではなく、やはりこまめなお手入れが必要です。
弊社では、トイレのつまり、コーティングなど、水回りのトラブルでしたらどんな小さなことでもご相談を受け付けております。

監修者

監修者の写真

福田マネージャー

《略歴》

2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。

福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315