福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

キッチン・台所の排水口掃除に重曹とクエン酸が効果的?掃除方法や効果を解説

2021年12月24日 キッチンのお掃除


お掃除に関心のある方であれば「重曹とクエン酸を使って簡単に排水口掃除ができる」というのは、ご存じの方もいるかもしれません。


この2つのアイテムを使えば、かなり効果があることが実証されています。しかも、簡単なので明日からでも実践しやすいのがポイントです。


今回は「時短キッチン排水口掃除」のノウハウを紹介していきます。



キッチンの排水口が汚れてしまう原因とは?


そもそもキッチンの排水口が汚れてしまう原因は何でしょうか?

もっとも排水口を汚しやすいのは、油です。


調理に使用した油を、直接シンク内の排水口に流している方は少ないかと思います。

ですが、わずかな残り油であっても積み重なると堆積してしまうのはご存じでしょうか。


油は一度冷えると凝固して排水管にこびりつきやすい特徴があり、固まった油に「洗剤」や「カス」などが引っかかってしまうと、厚みが増して非常に大変です。


次に汚れの原因となりやすいのが、食材のカスです。

排水口内のゴミ受けにゴミが溜まってしまえば、ぬめりが出るのは想像がつきやすいでしょう。


ぬめりや嫌な臭いの原因は、雑菌が増殖しているためです。


食材カスをそのままにしておくと「つまり」や「水漏れ」などを引き起こしてしまう恐れもあります。水漏れの場合、最悪のケースでは床下浸水による階下住民への被害も予想されるので、毎日短い時間でも排水口を掃除する必要があります。


キッチンの排水口掃除には重曹とクエン酸が効果的!


一口に排水口掃除をするといっても、毎日は大変ですよね。

そんなときは重曹とクエン酸を使って、時短で清掃することをおすすめします。


夕飯の片付けついでに実践できる内容なので、ぜひ試してみてください。

準備するものは重曹とクエン酸と歯ブラシです。クエン酸がない場合には、酢で代用することも可能です。


排水口のフタとゴミ受けを外し、排水口内に重曹をふりかけていきます。

底の面をすべて覆うぐらいが丁度よいです。

振りかけた重曹の上からクエン酸をかけ、さらにお湯を注ぎます。酢で代用した場合はお湯を注ぐ必要はありません。


シュワシュワ発泡してきたら5 ~30分ぐらいそのまま放置します。

その間に排水口のフタやゴミ受けに重曹をふりかけたら、歯ブラシで擦り洗いしていきます。


最後に水で入念に洗い流して元の状態に戻します。


普段から汚れが溜まりにくいように対策を講じておこう!


では、普段からの心がけとして何ができるのでしょうか。明日から実践できる対策を紹介していきます。簡単ですぐに実践できるものもいくつかありますので、参考にしてみてください。


排水口はできるかぎり、毎日コツコツと掃除しましょう。ですが、忙しくて時間を割けないという方には、週2〜3回のペースで掃除することをおすすめしています。


排水口を汚さないための予防策を取り入れておくと、汚れはつきにくくなり、1回ごとの掃除の負担も軽くなるでしょう。


時短清掃では重曹とクエン酸のコンビネーションによる清掃法をおすすめしましたが、本当に時間がなくて困っているという方には、市販の「液体パイプクリーナー」を使うというのも手です。


パイプクリーナーを使う際には、パイプクリーナーとゴム手袋さえあればOKです。


掃除の流れを説明します。

まずは、排水口のフタ、ゴミ受け、ワントラップをそれぞれ外しましょう。続いて排水管に液体パイプクリーナーを流し入れます。


液体パイプクリーナーを流し入れたあとは商品説明にしたがって、数時間放置します。

最後に水で洗い流して完了になります。


パイプクリーナーは、たくさんの種類が市販に出回っていますよね。どれを使うべきか悩んでしまう方も多いでしょう。


液体パイプクリーナーを購入する際には、「濃度」と「成分」をしっかり確認すると失敗を避けることができます。キッチンの排水口に付着している油汚れや食材カスに対しては「水酸化ナトリウム」が含まれているものがおすすめです。


濃度については1%以下のものから2%以上のものが売られていますが、ルーティンとしての清掃用だと1%以下の製品で十分キレイになります。


詰まりが進行し始めたら2%以上の製品を使用するとよいでしょう。

■月に一度はキッチンの本格清掃を!

キッチンの排水口は日頃のお手入れに加えて、月に1度は本格的に清掃するようにしましょう。


一番の大敵である油汚れは、アルカリ性の塩素系漂白剤で中和・分解できます。

準備するものは塩素系漂白スプレー・歯ブラシ・スポンジ・ゴム手袋です。


排水口のフタ、ゴミ受け、ワントラップを外したときに水が溜まっていたら、スポンジに吸収させて捨ててください。


次に排水口内のフタ、ゴミ受け、ワントラップに塩素系漂白剤を吹きかけます。

30分以上そのままの状態で放置して、汚れを歯ブラシで掻き出していきます。汚れが取れたのを確認したら、洗い流しましょう。


塩素系漂白剤の成分は非常に強力なので、素手でうっかり触ってしまうと危険です。絶対にゴム手袋をして安全に作業をすすめましょう。

■アルミホイルでぬめり防止

キッチンの排水口のぬめり取りに有効なのが「アルミホイル」を使用した方法です。アルミホイルは水に濡れると金属イオンを発生させて、細菌の繁殖を抑える効果があります。


設置の仕方は、適当なサイズにアルミホイルをちぎり、それを丸めたものを排水口のゴミ受けに入れておくだけです。アルミホイルの効用はおおよそ1ヶ月ぐらいなので、アルミの周りに汚れが目立ってきたら新しいものに取り替えましょう。


また、アルミホイルを消費したくない人は、排水口のフタを別途購入するのもひとつの手です。オンラインストアやスーパーなどで売られている排水口フタには、抗菌加工のものもあります。ぬめりを気にされている方は、ぜひ試してみてください。

■排水口に毎日お湯を流す

排水口に付着した汚れは、固まってしまうと落としづらくなってきます。


油は冷えると固まりやすいので、その日の汚れはすぐに落とすのがポイントです。汚れを落とすための有効な手段としては、お湯を流す方法があります。


1日の終わりに洗い物を済ませた後に排水口内にお湯を流しておくと、汚れが軟化して流れやすくなります。


ここで注意したいのが、お湯の温度です。50度以上になると排水管を傷めてしまうため、50度以下の湯を流すようにしましょう。

■排水口にゴミを溜め込まない

排水口のゴミ受けに溜まった食材のカスなどをそのまま放置してしまうと、雑菌が湧いてきます。放置し続けると、触る気力もなくなってきますよね。


そのため「ゴミ受けは基本的に使わない」といった心持ちでいるとよいでしょう。

またゴミの処分法としておすすめなのが「いらない広告紙や新聞紙に包んで、捨てる」「ビニール袋に入れて捨てる」といった方法です。


新聞紙はまな板付近に置いておき、料理の後そのまま包んで捨てます。


新聞紙には消臭効果があるので、生ゴミであっても臭いを軽減できるのです。一石二鳥で嬉しいですよね。また、市販ゴミスタンドにゴミ袋をかけてセッティングしておけば、使用後すぐに処理できます。


まとめ


この記事では、キッチンの排水口の清掃方法について具体的に紹介してきました


汚れはそのまま放置してしまうと、異臭や詰まりなどのトラブルにつながってしまいます。

日頃から少しずつ掃除をして、月に1回程度本格的に掃除をするとよいでしょう。


排水口をキレイな状態に保っておけば、キッチンに立つ時間も心地よいものとなりそうです。



監修者

監修者の写真

主任

福田 武士

《略歴》

2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。

福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315