福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレが凍結した場合の対処方法を紹介!凍結防止法も解説

2023年02月23日 トイレ


冬シーズンになるとトイレの給水管が凍りつき、水が流れなくなる場合があります。便を流したいのに、流れないトラブルになってしまっては大変ですよね。


温暖地でも凍りつく可能性があるので、対処の仕方や予防方法を知っておくと安心・安全です。


今回は、トイレが凍結した場合の対処方法や凍結防止法も解説します。



トイレが凍結する原因


トイレの凍結は、冬季になると増える傾向にあります。外気温が急低下すると、排水管や給水管が凍結してしまうからです。


屋内であっても、低気温の場所にあるトイレにおいて突如水が流されなくなったとき、凍結が要因の場合があります。よく使わないトイレのケースも、水流が停止してしまうので凍りつきやすくなります。


トイレの凍りつきが生じるのは、寒い土地だけではありません。むしろ、寒い地域では事前に凍結防止の暖房便座やトイレの暖房が導入されているケースがほとんどで、凍結予防対策が為されている場合が多いです。


他方、寒い地域以外の土地では対策が講じられていない場合がほとんどで、突如トイレが凍ってしまい困る場合があります。


ウォシュレットは凍りつくと壊れやすい
ウォシュレット内にも水が通過しているので、凍結により問題をおこす場合があります。さらに、ウォシュレットは配管が繊細なので、凍りつきやすく壊れやすいのが弱点です。


凍った際は壊れていなくても、凍結によりパーツが老朽化し、だんだん壊れていく場合もあります。


配管やトイレが壊れる危険も


トイレが凍りつくと、配管やトイレそのものが損壊する危険もあります。凍りつくと水が膨らむので、配管に負荷がかかり壊れる場合があるのです。


配管やトイレが壊れると、水漏れのような二次被害になる場合もあります。修理費用もかかるので、そうなる前に凍りつきを防ぐことがポイントです。


トイレが凍結した場合の対処方法


トイレが凍りついた場合の対処法を解説します。はじめにトイレのどの場所が凍りついているのかを確かめましょう。排水レバーを回しても水が流れない場合は、給水管が凍っている場合があります。


以下、複数の対処法を紹介します。


給水管にぬる湯を注ぎかける
給水管が凍っている場合は、給水管にタオルを巻いた上からぬる湯を注ぎかけてみましょう。ぬるま湯は45〜50度程度の湯温に設定してください。熱湯を給水管にそのままかけると、給水管がこわれる危険があります。


ぬる湯は一息にかけるのではなく、タオル上から少しずつかけて慎重に温めてください。


トイレにぬる湯を流す
トイレの排水管が凍っているケースは、便器内にぬる湯を流す対処が効果的です。45〜50度程度のぬる湯を準備し、徐々に便器内に注いでいきましょう。


熱湯を注ぐと排水管や便器が壊れる危険があるので、注意が必要です。一気にぬる湯を注ぐと水があふれ出す場合もあるので、ちょっとずつ注ぐのがコツです。


ヘアドライヤーの温風を当てる
給水管にヘアドライヤーの温風を当てて、凍りつきを解決する方法です。


給水管から20㎝くらい離したところから、温風を当てながら温めてください。ヘアドライヤーを当てる場所が近いと、急速な温度の変化により給水管が壊れる危険があります。若干離した位置から、慎重に当ててみてください。


自然の解凍を待つ
日中の温度が上昇すれば、自然と解凍される場合もあります。ただ、自然に解凍するには時間が必要なので、トイレ使用が頻繁でないときに実践してください。


トイレの凍結防止法


トイレが凍ると、当分トイレが使用できないので不便です。自分でも対処可能ですが、やり方を間違えると配管を壊してしまう場合もあります。


不便しないために、トイレの凍りつきを防ぐことが重要です。以下、トイレの凍結防止の手段を解説します。


凍結防止暖房を使う
トイレの凍結を防止する「凍結防止暖房」を使うことで、トイレの凍結予防に効果が期待できます。


凍結防止暖房は配管に巻いて使うもので、管の温度が低下して冷えると電気が通り、ある程度の温度に到達すると止まるシステムです。


寒い地域や突然の寒波に備えるために、凍結予防としておすすめの処置です。


トイレの凍結防止暖房の電気費用
トイレの凍結防止暖房が消費する電力が7W、1kWhを27円と換算して、60分の電気料金は0.19円です。一日動いていた場合も、1日ごとの電気費用は5円にもなりません。


1ヶ月の電気費用も150円くらいなので、トイレが凍ることを考えれば多くない出費です。


流動タイプトイレに変える
流動タイプトイレにはトイレの水槽にダイヤルが設置されており、ダイヤルを回せば水槽内の水が便器内に流れ出す構造となっています。


継続して水が流れるので、凍結の予防にはうってつけです。これから新しくトイレを新調する際、凍りつきが心配な場合は流動タイプトイレへの交換を考えてみてもよいでしょう。


流動タイプトイレの水道費用
流動タイプトイレのケースでは、水を流し続ける仕組みなので、普通よりも水道費用が高くなります。実際に流動タイプトイレを利用している人の中には、水道費用が普通の1.5〜5倍になったケースもあるようです。


流動タイプで凍りつきを防ぐために、気温が上昇する日中は流動用バルブを閉めておきましょう。1日中水を流し続けると、水道費用が高くなる危険があります。


トイレの水を抜く
寒波でトイレの凍りつきが気がかりな場合は、トイレの水を抜いておきましょう。トイレの水を抜くのは、排水管内の水を抜いて凍結を予防するためです。


・給水管の止水栓を閉める
・排水用レバーを回して、水槽内の水をなくす


止水栓はマイナスドライバーで閉めます。トイレの水槽がなくなるまで水を流せば、水抜きは終了です。


不凍液(冷却水の一種)や凍結防止剤を用いる
不凍液や凍結防止剤は、便器の水が凍らないようにするためのものです。水を抜いても、便器内にたまる水は残留しています。この水が凍りつかないように、不凍液や凍結防止剤を利用しましょう。


不凍液は家用のものを使いましょう。車体用など、家屋に適合していないものは使わないでください。


不凍液や凍結防止剤は、ネットやホームセンターで安く入手できます。簡単に凍結を防げるので、冬期に向けて準備しておくと安心です。


トイレの凍結が直らない場合


さまざまに処置してみても、凍りつきが厳しいと自分では解消できないケースがあります。凍りつきが厳しいと配管が壊れることもあるので、正しく対処するのが大事です。


水道の元栓を閉める
凍りつきが厳しいと、配管部やパッキンが壊れ、水漏れが発生する危険があります。ダメージの広がりを防止するために、はじめに水道の元栓を閉めておきます。


水漏れや壊れ箇所がないか確かめる
元栓を閉めた後、すでに水漏れしている場所や壊れているところがないか確かめてください。配管の接続部から水漏れする場合がほとんどなので、調べておきましょう。


水道の修理専門業者に依頼する
トイレの凍りつきが解決しない場合は、水道の修理専門業者に依頼して適切な対処をしてもらうのがいいでしょう。


強引に解消しようとすると、配管や便器を壊す危険があります。かえって、修理費用が高額になる場合もあるので、専門業者に任せた方が無難でしょう。


水道修理の専門業者なら、いち早く凍っているところを確かめて適切に処置してくれるので、早くトイレを使用できるようになります。


凍りつきが発生したところは配管やパッキン箇所が壊れている危険もあるので、同時にメンテナンスしてもらうことをおすすめします。


まとめ


本記事では、トイレが凍結した場合の対処方法や凍結防止法を解説してきました。トイレの凍結は寒冷地に住んでいない人ほど馴染みにくいかもしれません。しかし、昨今の地球環境をみていると、突然の寒波がくることもあり得ます。


万が一のときに慌てないためにも、備えをしっかりとしておきましょう。ぜひこの記事の内容も参考にしてみてください。



監修者

監修者の写真

主任

福田 武士

《略歴》

2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。

福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315