福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

マンションの排水管の仕組みを知ろう!構造や区分を徹底解説

2023年05月29日 水回り


マンションの排水管は、一戸建ての住宅とは違う仕組みです。トラブルが発生したときに落ち着いて対処するには、集合住宅の排水設備の構造や、契約により異なる区分などの知識が必要になります。


そこで、この記事ではマンションを中心に、集合住宅の排水管の仕組みをまとめました。配管の名称や構造だけでなく、排水方法や配管の専有・共有部分の扱いについても解説しています。もしものときの予備知識としてお役立てください。



マンションは3つの排水管がある


マンションの排水管は、3つに分けられます。まずは配管の名称と特徴を覚えましょう。排水管の種類について解説します。


汚水

トイレから流れてくる尿や便などを含んだ排水を流すための配管です。通常はほかの排水とは別の配管が使われていますが、築年数の古いマンションやアパートだと、雑排水とまとめられていることもあります。


雑排水(生活排水)

トイレ以外の排水、つまりキッチンやお風呂場・洗面台・洗濯機からの排水を流すための配管です。これらの排水は、別名で生活排水と呼ばれています。汚水とは別々で分かれていますが、集合住宅の床下などにある汚水桝でまとめられてから下水へ排水されます。


雨水

生活上必要な排水は、人が暮らすうえで発生する物だけではありません。雨水を流すための排水管も必要です。汚水や雑排水とは別の配管が使われます。これが雨水管です。


配管に空気を通す通気管もある


配管は中が水で完全に満たされると、きちんと排水できず、異音などの不具合が発生します。これを防ぐために、集合住宅の配管には、通気管が取り付けられています。ほかの配管のように水を流すためのものではありませんが、通気管もまた排水に必要な設備のひとつです。


通気管に異常が発生すると、部屋の配管には異常がないのに、排水機能に影響が出ます。通気管は集合住宅の設備のひとつであるため、個人で修理できません。配管を何度メンテナンスしても不具合や異常が発生する場合は、通気管に異常が発生していないか調べてもらいましょう。


排水方式による違いもある


マンションは、配管の違いだけでなく排水方法による違いもあります。次は排水方式による違いを覚えましょう。


自然排水(重力式排水)

自然排水は、名前の通り配管に角度を付け、自然に排水されるようにする方式です。排水のためのポンプなどがいらず重力だけで排水できるため、重力式排水とも呼ばれます。


機械の設置やメンテナンスがいらない分コストの安さがメリットですが、配管に角度をつけただけでは排水が難しい場所では利用できません。とはいえ、コストがかからないことから、多くの集合住宅で採用されています。


強制排水(機械式排水)

自然排水では十分な排水ができない場所で活用されている方法です。排水用ポンプを付け、機械の力で汚水を下水まで流します。配管に角度をつけられない土地や場所で活用されています。


ポンプを設置する分、設置やメンテナンスにかかる費用が必要ですが、場所を選ばず配管を設置できます。地下に溜まった雨水を、その上にある排水管に排水するときなどに使われている方式でもあります。


大きなビルなどで採用されることが多い排水方式ですが、集合住宅でも採用されています。


下水道への排水方法による違いもある


排水管は、下水道へ排水される方式でも区別できます。この区分は、集合住宅の配管トラブルへの強さにも影響しているため、トラブルに強い物件探しをするときにチェックしておきたい要素です。排水方式の違いに関する知識も得ておきましょう。


分流式

汚水や生活排水と雨水を、別々に排水する方式です。大量の排水があるときでも、詰まりや逆流が起きにくいメリットがあります。汚水や生活排水は汚水桝にまとめられた後下水管へ流され、雨水は下水にある専用の配管から排水される仕組みです。


合流式

合流式は、雨水を含んだすべての排水を汚水桝へ集めた後、下水へ流す方式です。排水管が一本で済む分、設置コストが少なく済みますが、処理量が多いと詰まりや逆流などの配管トラブルが起きる可能性が高くなります。


配管トラブルのリスクが高いため、トラブルを少しでも避けたい方とはあまり相性が良くないといえるでしょう。リスクを避けたいなら、分流式を採用している集合住宅の方がおすすめです。


配管の専有・共有部分とはどこからどこまで?


マンションの配管における占有・共有部分は、それぞれあらかじめ決められています。トラブルが発生したときの賠償責任などに関わる部分のため、万が一の時の対応を万全にしたいなら、覚えておくべき内容です。


専有・共有部分はマンションの契約ごとに内容が異なります。ここでは一般的な区分をご紹介します。


配管の専有部分

まずは専有部分です。これは部屋と同じで、契約・購入している居住空間内の配管が該当します。具体的には、部屋の天井・壁・床の内側に相当する部分です。


たとえば、洗面台の下、収納部分で水漏れが発生したとします。この場合は、専有部分に該当するため、修理費などは借主が負担しなくてはなりません。一般的に、室内にある配管はすべて専有部分と考えてよいでしょう。


配管の共有部分

ベランダや廊下・屋上や階段なども共有部分です。まれに廊下の照明などから雨漏りするケースがありますが、このようなケースで被害を受けた場合は、管理者に修理や賠償を請求します。


では、室内ではどの部分が該当するのでしょうか。専有部分の天井・壁・床の外側にある配管が該当します。先ほどの洗面台の例でいえば、収納部分や床下で発生した故障です。この場合は、床など専有部分に影響が出ていても、共有部分が原因のため修理費の負担などは管理者が行う形になります。


マンションは部屋の契約によっても借主が負担する範囲が違う


マンションの場合、賠償責任者は契約内容によっても異なります。賃貸と分譲で異なる負担範囲も覚えておきましょう。


賃貸の場合

賃貸の場合は、専有・共有のどちらでも水道設備が経年劣化により故障したときは管理者が負担します。とはいえ、例外もあります。故障原因に貸主の過失が関わる場合です。具体的には、以下のような内容が該当します。


・故障の症状があったことを知っていたのに放置した

・ベランダから大量の水を流した

・誤って異物をトイレに流して配管を壊してしまった


賃貸では、故障原因により賠償を負担する人が変化します。トラブルが発生したときは、その原因を明確にしましょう。なお、原因が分からない場合は修理業者に調べてもらいます。このとき、だれが原因なのかを書類などに記入してもらいましょう。


分譲の場合

分譲の場合は、専有部分は過失・経年劣化問わず借主が負担しなくてはなりません。共有部分の水漏れは、借主に過失がない場合は管理者が負担します。トラブルが発生したときは、前の章で解説した内容や、契約書などを参考に判断しましょう。


分譲の場合も、故障原因が分からない場合は業者を呼んで調べてもらうことになります。負担者を明確にするのを忘れないようにしましょう。


まとめ


マンションの排水管は、一戸建てとは異なる構造で作られています。また、立地や建設時採用された構造により排水トラブルへの耐性も変わるため、より快適に過ごしたいなら注意が必要です。


専門用語も多く、理解しにくいと感じる方もいるかもしれませんが、仕組み自体はとても簡単なので、覚えておきましょう。


トラブルの賠償責任者は、契約内容や故障箇所・原因によって異なります。水漏れがどのような被害をもたらすかもケースバイケースです。状況により対応方法が異なることも覚えておきましょう。


被害者になったときも、加害者になったときも管理者への連絡は必要です。困ったことがあれば、すぐに連絡しましょう。



監修者

監修者の写真

主任

福田 武士

《略歴》

2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。

福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315