福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

キッチンの排水口が臭う時に考えられる理由とは?解消方法を確認!

2021年12月24日 キッチンのトラブル



キッチンに漂うあの独特な臭い。ちょっと掃除しただけでは臭いが取れず、苦労している方は少なくないでしょう。


しかし、悪臭にもちゃんとした原因があります。そのことをしっかりと意識して普段から掃除しておけば、ある程度の予防になります。今回は、具体的解消法についても触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください。



キッチンの排水口が臭う時に考えられる理由


排水口からのイヤな臭いについては、いくつかの原因が考えられます。それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。


■ゴミ受けのよごれ

食べ残しの「かす」や「油」などの汚れが排水口のゴミ受けに溜まっていき、異臭の原因となることがよくあります。また、臭いが発生するまでに汚れた「ぬめり」には雑菌が非常に繁殖しやすいです。


そのような事態になってしまう前に、日々の清掃を心がけることが最も重要です。少なくとも週に1回、可能なら週に2〜3回は清掃をするようにしましょう。


■ワントラップの取り付けがゆるい

排水口の凹凸の椀のような形をしている部分を「ワントラップ」と呼びます。このワントラップの取り付けをゆるくしてしまうと臭いの原因となってしまうため、気をつけましょう。


排水口内部の構造は「排水トラップ」といって、排水管路の途中で貯水しておく仕組みになっています。この仕組み(封水)が、下水道から臭いや害虫などが侵入してくるのを防ぐ役割をしています。


トラップ装置の中でも代表的なのがワントラップで、椀に水が貯まることで臭いや害虫の浸入を食い止めているのです。つまり、このワントラップがしっかり装着されていないと、下水からイヤな臭いが立ち上ってくる場合があるのです。


■封水がなくなっている

ワントラップをきちんと装着してもイヤな異臭が残ってしまう時は、封水がなくなっている可能性が高いです。たとえば長期の間、家を留守にして水を流していない場合、封水が蒸発してしまうことがあります。


定期的に水を流しておけば心配はありませんが、もし長期で家を空けてキッチンを使用しない時は、水を流しておくようにしましょう。


■排水管にゴミが蓄積

油の汚れやゴミが蓄積してしまうと、排水管内の水がスムーズに通りにくくなります。水の滞りが悪臭の原因となることもあります。


手の届かない排水トラップ内部の清掃は、パイプ詰まり専用洗剤などを使用して定期的に清掃しておくのが無難です。


■排水ホースと塩ビ管の間に隙間がある

シンク下では、床の下に取り付けられている「塩ビ管」と「排水ホース」がつながっています。

この「塩ビ管」と「排水ホース」の間に隙間ができると、そこから下水の臭いが漏れてきます。


塩ビ管の口径にあった防臭ゴムを買って取りつけるか、配水管用のパテを買い、隙間を埋める必要があります。


キッチンの排水口の臭いを解消する方法


排水口が臭う原因がわかったら、それぞれ原因の解消方法も理解しておきましょう。ゴミ受けのよごれの場合、毎日の日課レベルなら、台所洗剤を使用してさっと洗うのが手軽です。


■台所用洗剤を使った清掃方法

まずはゴミを捨てて、パーツを分解します。

続いて台所用洗剤をスポンジにつけて洗いましょう。取れにくい汚れは、使い古しの歯ブラシを使ってこすり洗いすると落としやすくなります。


洗剤で洗った後は、すすぎ洗いをして乾燥させます。パーツが乾いたら取り付けていきましょう。


■重曹、クエン酸を使った清掃方法

台所洗剤ではなく、重曹やクエン酸を使って清掃することもできます。


重曹とクエン酸のダブル作用で滑りを落とすことで、同時に消臭抗菌の効用が期待できます。臭いや滑りがかなり過度に強いケースでは、この方法がおすすめです。


ゴミ受けの中のゴミを取り除いたら、重曹を汚れ部分にふりかけます。続いて重曹の半分ぐらいのクエン酸と、少量のお湯(50〜60℃)を流しかけていきます。

泡がシュワッと発泡し始めたら、10分〜30分ぐらいそのまま放置します。

日々の清掃では5分〜10分くらいの放置で充分ですが、汚れが強い時は時間を長めに取ってください。

最後にお湯で洗い流して終了です。


重曹やクエン酸はホームセンターや薬局などで手軽に購入できるので、日々の買い物のついでに購入しておくと便利です。


■塩素系漂白剤を使った清掃方法

重曹やクエン酸でも落としきれない汚れには、塩素系漂白剤がおすすめです。塩素系漂白剤は除菌・漂白・消臭に優れ、ちょっとした汚れであれば直接こすらなくても落とすことができます。


使用の際はゴム手袋やゴーグルなどを装着して、換気をするのを忘れないようにしましょう。


まずはゴミを捨てて分解して、各パーツに漂白剤を吹き付けます。ゴム手袋を着用し、10センチ四方を目安に4、5回ぐらい噴射しましょう。

目に飛沫が入らないよう注意してください。

漂白剤の噴射が終わったら、5〜10分ほど放置します。

落ちなかった汚れは、歯ブラシなどで掻き出し洗いましょう。


粉や液タイプの漂白剤を使用する際は、ポリ袋にパーツを入れて、中に50℃くらいのお湯と洗剤を入れてから15分程度放置します。


使用する洗剤の量は、全体量500mlに対して、大さじ2、3杯が大体の目安です。汚れの度合いによって調整しましょう。


■ワントラップの取り付けがゆるい場合

排水口清掃後は、ワントラップが確実に装着されているかを必ず確認しましょう。


■封水がなくなっている場合

長期で自宅をあける時は、キッチンの水を流しておくクセをつけましょう。


■排水管にゴミが蓄積している場合

手の届かない排水管内部の清掃には、パイプ詰まり専用洗剤などを使用して定期的に清掃して予防しておきましょう。


■排水ホースと塩ビ管の間に隙間がある場合

塩ビ管の口径にあった防臭ゴムを買って取りつけるか、配水管用のパテを買って対策をしていきましょう。


普段からやっておくべきキッチンの排水口の臭い対策


さまざまな事例やその対策について紹介してきましたが、イヤな臭いが発生する前に普段から注意して習慣化していきたいですよね。おすすめの習慣を紹介します。


■油をそのまま流さない

油は排水パーツに付着しやすく、腐ると臭いが発生してきます。フライパンなどの油はなるべく拭き取って、排水口に直接流し込まないようにしましょう。


■50~60度のお湯を流す

臭いの元となる雑菌は熱に弱いので、50度以上のお湯を流すと死滅しやすくなります。


ただし、60度以上の熱湯を流してしまうと排水管が熱に耐えきれず溶けてしまいます。60度以下のお湯を流すようにしてください。


■アルコール除菌スプレーを使用する

アルコールは菌の発生を抑制します。またクエン酸も抗菌作用があるので、毎回食器洗いが終了した後、排水口に吹き付けておくのがおすすめです。


クエン酸液の作り方水200mlに小さじ1杯のクエン酸を混ぜるだけ。とても簡単なので、ぜひ試してみてください。


■ゴミ受けにアルミホイルを入れておく

アルミホイルは水に触れると、化学反応を起こしてアルミニウムイオンを発生させます。アルミニウムイオンが抗菌の役目を果たして、細菌の繁殖や発生を予防してくれます。アルミホイルを2センチくらいに丸めてゴミ受けにいれておくと、効果絶大です。


まとめ


この記事では、キッチンのイヤな臭いの原因とその解消法を具体的に紹介してきました。イヤな臭いが起きる原因について明確になったのではないでしょうか。対処法もさまざまですが、まずは原因を突き止めることが何よりも重要です。


ぜひ、ご紹介した対処法や予防法を普段から心がけて実践してみてください。心地よく清潔なキッチンを保ちましょう。



監修者

監修者の写真

主任

福田 武士

《略歴》

2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。

福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315