福岡 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

台所つまりはどうやって治す?対応策と予防法を解説

2022年05月28日 キッチンのメンテナンス



台所がつまってしまうと、水が上手く流れなかったり、逆流したりします。

初めて経験した人や、対処法が分からない人だと慌ててしまうかもしれませんが、落ち着いて対処できれば解決できます。


台所がつまった場合にはいくつか直し方があるので、今自分ができる対処法で処置をするのがおすすめです。また、日常的に予防をしておけば、万が一つまっても手間をかけずに対処ができます。


今回は、台所のつまりの対処法から予防法まで、詳しくご紹介します。



台所の排水口とは?仕組みを解説


まずは台所の排水口の仕組みを理解しておきましょう。


台所の排水口は、ワントラップが採用されているケースが多くあります。

水は1度ワントラップの周辺に蓄積され、新しく流れてきた水が蓄積されることによって流れていくのがワントラップです。


シンクから流れたゴミが流れないように防ぐネット、そして下には椀をかぶせたような装置があります。椀の周辺に蓄積された水と、椀をかぶせて排水管を隠すことによって、悪臭や害虫の侵入を防ぎ、台所に嫌なニオイが充満するのを防いでいます。


ちなみに、椀は取り外しが可能で掃除ができるようになっています。


台所つまりの原因はここ!ピンポイント解説


台所のつまりの原因はさまざまです。

以下に心当たりがあるものがあるかもしれないので、確認してみてください。


■油汚れ

油汚れは台所がつまる原因として最も考えられる原因です。

排水口に油を流してはならないのは、油が水に溶けないためです。


油を排水口に流してしまうと、水と一緒に流れていかないので排水管に残ってしまいます。

油は温度が下がると固まってしまい、台所がつまる原因となります。


また、固まった油は水の流れを遮る壁として立ちふさがるので、石鹸カスや洗剤の流れも止めてしまう可能性があります。


すると排水管の中で層ができあがってしまい、水が流れていかなくなる、のが原因です。


■石鹸カス

手を洗う石鹸や、食器洗いに使った洗剤なども、つまりの原因になります。


水と一緒に流れていくため、つまりの原因にならないように思えますが、水に溶けない場合は排水管の中に少しずつ蓄積されていきます。


そして、油汚れが排水管の中に残っていると、上述した通りつまりが悪化してしまいます。


■食材カス

排水口には食材のカスを受け取る皿や、三角コーナーがあるとはいえ、食材カスも少しずつ流れていってしまいます。


さらに、掃除をした時にゴミ受けの設置を忘れてしまったり、ワントラップが壊れてしまっていたりすると、つまりの原因になります。


排水管の中に油汚れが蓄積されていると、つまりの元凶が大きくなってしまうため、水が流れません。


■固形物が流れてしまった

不注意で箸が流れてしまったり、爪楊枝が流れてしまったりすると、非常に厄介です。


というのも、上述したつまる原因となる油汚れや石鹸カスなどは、パイプクリーナーを使えば溶かすことができますが、固形物は溶かせません。


もちろん、ゴミ受けもありますしある程度の大きさであれば固形物の救出ができますが、掃除をしている時に落としてしまうと危険です。


しかし、固形物の場合は自分で取り除けないので、業者に依頼するしかありません。

強引に固形物を取り除こうとすると、かえってつまりが悪化したり、水漏れを起こしたりするリスクがあるためです。


■排水管のサビ

比較的珍しいケースとして、排水管のサビも原因の1つとして考えられます。

一般的にはあまり見かけませんが、築30年以上の住宅の場合なら可能性としてあり得ます。


劣化によって排水管がサビてしまうと、水の流れを遮ってしまいます。

また、同様に汚れを溶かすこともできません。


つまり、サビが原因の場合は自分で対処ができないので、業者に調べてもらうしか方法がありません。水の流れが悪く、つまりの原因に心当たりがなければ、排水管のサビを疑いましょう。


台所がつまったときの具体的な解決策


台所がつまったとき、解決する方法はいくつかあります。

自宅にあるアイテムだけでできるものもあるので、試してみましょう。


■お湯とタオルで解決する

排水口のゴミ受けやワントラップを外し、排水管が見えるようになったら、使っていないタオルを押し込みます。


そして、60度くらいのお湯をシンクに対して6割から7割程度ためます。


タオルの隙間から水が流れないことを確認したら、タオルを一気に引き抜きます。

すると、水圧とお湯によって、油汚れや食材カスなどを一気に下水まで流すことが可能です。


沸騰したお湯を流してしまうと、排水管を傷付けてしまう可能性があるので、少し熱いお湯がベストです。


■パイプクリーナーで解決する

パイプクリーナーは油汚れを削ぎ落とす効果があるのでお湯とタオルで解決しなかった時におすすめです。パイプクリーナーに記載されている通りのやり方で実践してみてください。


また、パイプクリーナーは粉末タイプではなく、ドロドロとした液体タイプがおすすめです。

粉末タイプだと水でしっかりと流さなくてはなりませんし、粉末が排水管の中に残ってしまうと、パイプクリーナーが水の流れを遮ってしまうためです。


パイプクリーナーはゴム手袋やマスクを着用して、肌に触れないように配慮し、換気を行って使用しましょう。


■ワイヤーブラシで解決する

パイプクリーナーを使っても解決しないようであれば、ワイヤーブラシを使って直接油汚れや石鹸カスを落としましょう。


ワイヤーブラシを排水口から引っかかるところまで伸ばします。


ワイヤーブラシが進まなくなったら、ゴシゴシして油汚れを落としてください。


注意点としては、あまり力を入れすぎてしまうと排水管を傷付けてしまい、水漏れの原因になってしまう所です。


力加減に気をつけて、油汚れを落としましょう。


■業者を呼ぶ

上記の方法を全て試してもつまりが改善されないようであれば、業者を呼ぶしかありません。

おそらく、排水管の奥でつまりを起こしていて、自分解決するのは不可能でしょう。


上述した解決策は、あくまでもシンクに近い位置に油汚れがある場合の話です。

場合によっては固形物が流れている可能性もあるので、業者に見てもらって、原因を聞きましょう。


台所のつまりを予防するには?


実はパイプクリーナーを定期的に流すだけでも、つまりの予防になります。

というのも、パイプクリーナーは油汚れが蓄積しづらくなるような成分も含まれているためです。


しかし、あらゆる策を講じてつまりを予防しておくとより安心できます。


■油を流さないようにする

使い終わったフライパンに付着している油汚れは、キッチンペーパーで拭き取ってから洗うようにしましょう。


つまりの原因の多くは油です。

したがって、油にさえ気をつけていれば、予防にもつながります。


揚げ物に使った油は、凝固剤を使ったり、キッチンペーパーを入れた牛乳パックに注いで捨てたりしましょう。


■定期的に掃除をする

ゴミ受けネットのゴミを定期的に取り除くだけでも食材カスが流れていくリスクを減らせるので、定期的な掃除も重要です。


また、先程も伝えましたが、パイプクリーナーを使って掃除するのもおすすめです。


定期的な掃除は、キッチンの環境をも整えてくれるので、快適に料理ができるようになります。

つまりの予防になるだけではなく、今後の掃除も簡単になるので、定期的に掃除をしましょう。


まとめ


台所のつまりの原因は、大体油汚れです。

油は流しているつもりがなくても流れてしまうものなので、十分に注意しましょう。


つまりを放置していると、自分では対処できなくなってしまいます。そのため、定期的に掃除をして、つまりの予防をしておくことをおすすめします。


本記事を参考にして、台所のつまりを解消しましょう。



監修者

監修者の写真

主任

福田 武士

《略歴》

2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。

福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315

ふくおか水道職人(福岡水道職人) 0120-492-315