水のコラム
トイレ の排水管の仕組みを解説!臭いの予防方法とは?
トイレは毎日数回利用するため、トラブルが発生すると大変です。
トイレの排水管は見えないところにあるため、どのような仕組みになっているかわからない方も多いのではないでしょうか。
また、排水管の掃除方法を知りたい方もいるでしょう。
そこで本記事では、排水管の仕組みや掃除方法、臭いの予防方法を解説します。
目次
トイレの排水管の仕組み
トイレの排水管は、排泄物を排水口から下水道へ流す役割があります。排水管は湾曲しており、この部分を排水トラップといいます。
これは、洗面台や流しなどの排水管と同じ作りです。
トラップには少量の水が常に溜まっており、これを封水といいます。
封水は、逆流防止や悪臭防止が目的であり、排水方式は「床排水」「壁排水」の2種類があるでしょう。
床排水は一戸建てや一般的なマンションで使われており、トイレの真下に排水管が配置されています。壁排水は、トイレと壁の間に排水管が設置されているのです。
トイレの排水管の掃除を怠るとどうなる?
トイレの排水管はこまめに掃除する必要があります。掃除を怠ると、次に紹介するようなリスクがあるでしょう。
トイレが詰まる
排水管を定期的に掃除しないと、トイレが詰まる恐れがあります。トイレの詰まりの原因は、ヘドロやトイレットペーパー、排泄物、尿石などです。
また、ライターやピンなど、水に溶けないものが原因になることもあります。
尿石とは、尿に含まれる成分が結晶化してできた塊のことです。掃除しないまま放置していると、尿石やヘドロは徐々に蓄積していき、トイレが詰まってしまいます。
排水管が詰まると流れが悪くなり、症状が悪化すると、トイレが使えなくなってしまうこともあります。
悪臭が発生する
掃除をしないと悪臭が発生してしまいます。悪臭の主な原因は、汚れや排水管の詰まりです。
排水管内の異物に付着した排泄物が腐敗することや、水の循環が悪いことで細菌が発生し、悪臭が生じてしまいます。
悪臭を防いでいるのは、便器内に溜まっている封水です。排水管の詰まりにより封水が少なくなる(封水切り)と排水管から上がってくる臭いを防げなくなるでしょう。
また封水が少ないことにより、ゴキブリといった害虫が外から入ってくるリスクもあります。
水漏れにつながる
掃除をしないと排水管は詰まり、最終的に水漏れにつながる恐れがあります。
排水管が汚れると、蓄積された付着物により排水管が狭くなり、排水不良やつまりを引き起こしてしまいます。
排水管は水漏れが起こらないように、ナットやパッキンが使われています。詰まりが頻繁に起こることで、排水管のナットが緩み、水漏れにつながるケースも少なくありません。
また、水に溶けないボールペンなどの固いものは排水管を傷つけ、そこから錆びや腐食が発生して水漏れの原因になることもあります。
水漏れにより床や壁に染みができたり、悪臭・カビ・シロアリが発生したりするなど、二次被害につながるリスクもあるため、定期的な掃除は欠かせません。
トイレの臭いを予防する方法
トイレの臭いを予防するにはどうしたら良いでしょうか。ここでは、トイレの悪臭を予防する方法を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
定期的に掃除する
排水管の汚れは、放置することで蓄積し、臭いの原因になるため、定期的な掃除が欠かせません。便器のなかや周りなど、見えるところだけでなく、排水管のなかもしっかり掃除しましょう。
掃除の頻度は、1週間に1度程度がおすすめです。忙しくて掃除できない場合は、少なくとも3ヶ月に1度の掃除を心がけましょう。
詰まる可能性のあるものを流さない
トイレには、詰まる可能性のあるものを流してはいけません。流せるものは、トイレットペーパーと排泄物のみです。
ティッシュペーパーなら流しても良いと思う方もいるかもしれません。しかし、ティッシュペーパーには繊維がバラバラにならないための「湿潤紙力増強剤」が含まれているため、溶けにくいのです。
もちろん、固形物を流すのもタブーです。
「流せる〇〇」といったトイレの排水管掃除用のシートやおしりふき、ペット用の砂なら流しても大丈夫だと思う方もいるでしょう。
しかし、これらの製品は水に溶けるようにできているものの、一度に流すと詰まりの原因になってしまいます。そのため、流さずゴミとして処分することがおすすめです。
適切な節水を心がける
節水は適切な方法で行いましょう。トイレの節水をするために、タンク内にペットボトルを入れる方も少なくありません。しかし、タンク内の水の量が減ることで、流れる水の量が弱くなり、詰まりの原因になってしまいます。
適切な節水方法とは、レバーの大・小を使い分けることです。小便時やトイレットペーパーが少量のときは小を、大便時やトイレットペーパーを多めに使う際は、大を使いましょう。
トイレの排水管の掃除方法
トイレの排水管は手が届きにくい・目で見えないため掃除するのが大変だと思う方も多いのではないでしょうか。
ここでは、トイレの排水管をどのように掃除するのかを詳しく解説します。
ラバーカップを使う
ラバーカップとは、いわゆるすっぽんと呼ばれる掃除用具です。掃除の仕方は、以下のとおりです。
- 排水口に並行にカップを押しあて、排水口を覆う
- ラバーカップを押しつける
- 押し引きする
- 繰り返す
便器内の封水が通常よりも少ない場合は、ラバーカップの先端が隠れるくらいまで水を足しましょう。
ワイヤーブラシを使う
ワイヤーブラシとは、ワイヤーの先にブラシ、反対側にハンドルがついている掃除用品のことで、排水管の奥にある汚れを落とすために使われます。
ワイヤーブラシを使った掃除手順は、以下のとおりです。
- トイレの周りを新聞紙やビニールシートで養生する
- ワイヤーブラシを排水管に差し込む
- 詰まりの原因の箇所まで押し込み、ハンドルを回す
- 引き抜いてブラシに何か引っかかっていないかを確認する
- 解消できない場合は2~4を繰り返す
真空管パイプクリーナーを使う
真空管パイプクリーナーとは、強力な吸引力や、押し下げる圧力により詰まりを解消する道具のことです。使い方の手順は、以下のとおりです。
- トイレも周りを新聞紙やビニールシートで養生する
- カップ部分を便器に押しあてる
- ハンドルを押す
- ハンドルを引き抜く
- 解消できない場合は2~4を繰り返す
ラバーカップで詰まりが解消されなかった場合は、真空管パイプクリーナーを使うと良いでしょう。
自力で掃除が困難なら業者に依頼しよう
自分で掃除しても、臭いがなくならない場合や、排水管の汚れが取れない場合は、トイレの排水管掃除の実績が豊富な業者に掃除してもらいましょう。
無理やり掃除すると、詰まりが悪化したり故障したりするリスクがあります。
水道修理業者なら過去にさまざまな事例を解決してきているため、迅速にトラブルを解決してくれます。
水道修理業者の選び方
配水管の掃除を依頼するために水道修理業者を選ぶときは、複数社に見積もりを取りましょう。見積もりを複数社から取れば、費用感を把握でき、安い業者を選べます。
また、応対の仕方から、信頼できるかどうかも判断できます。最低3社以上の見積もりを取り、比較しましょう。
あわせて、業者の口コミを確認しておくと安心です。検索エンジンで「業者名」「口コミ」と入れれば、業者の感想と評価も見られます。
満足度の高い業者を選べば、追加工事により高額な料金を請求されたり、ずさんな工事をされたりするなどのトラブルを回避できます。
トイレの排水管の掃除ならふくおか水道職人へご依頼ください
トイレの排水管をこまめに掃除することで、詰まりや悪臭などのリスクを未然に防げます。
しかし、排水管の奥のほうは手が届かないため水道修理業者に依頼しなければならないケースも多くあるのです。自分で解消できない場合は、トイレの排水管掃除の実績が豊富な業者に依頼しましょう。
福岡市の水道局指定工事店である「ふくおか水道職人」なら、安心して施工をお任せいただけます。365日24時間いつでも受付対応、点検やお見積もりも無料で承っております。
また、施工後も安心してお使いいただけるよう、3年間の保証を提供しています(※商品の保証については、各メーカーの規定に従います)。トイレの詰まりでお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
監修者
福田マネージャー
《略歴》
2018年に株式会社 N-Visionに入社し水道メンテナンス業務を行う。
業界歴は7年で現在年間600件ほどの対応を行う。つまり・水漏れのトラブル解決のプロフェッショナルです。
修理完了後も安心してご利用いただける環境づくりに努めております。
福岡県でつまり・水漏れでお困りでしたらふくおか水道職人にお任せください。
福岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ふくおか水道職人(福岡水道職人)」
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
筑紫郡那珂川町
糟屋郡
遠賀郡
鞍手郡
嘉穂郡桂川町
朝倉郡
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡
京都郡
築上郡
その他の地域の方もご相談ください!